今日は、ものすごい雨風でした




ベランダの植物が飛ばされ、室内に避難

悪天候での登校が初めての娘、なかなか大変だったようです

無事に帰宅してくれて一安心

そんな娘、いつものように宿題をした後、何やら独り言。
「はい、チクノウです
」

『ん
?チクノウ?って言った?』

と思っていたら、
娘「ねぇー、チクノウって何ー?」
私「チクノウ?蓄膿は、鼻の奥に鼻水とかが溜まっちゃってることかなー(適当な説明
)。

蓄膿がどうかしたの?」
娘「◯ちゃんがね、最近チクノウなの。
だから、チクノウって何かなーと思って
」

私「なんで◯ちゃんが蓄膿だって知ってるの?」
娘「朝、名前呼ばれるときに、『はい、チクノウです
』って言ってるから。」




朝の出欠確認なんて、私の時は(30年前の某国立小学校)「はい」と言って終わりだったのに。
娘のクラスは、「元気です
」が基本で。

最近は、「スーパー元気です
」が流行っているらしい。

少し前は、「花粉症です
」「少し花粉症です
」と返事する子が続出したそうで



時代だなぁ、と感じてしまいました

おまけ。
ついに食卓の椅子に登れるようになったしょうちゃん。
もはや、テーブルの上も危険です

飲みかけのコップをどこに置いたらいいのか悩みます

ま、姉と同じことができて嬉しそうなのでいっか
