タイトルの通りなのですが。
週末、コインランドリーに行きました

私も旦那くんも、コインランドリー自体が初めてです

洗剤持ってくるの忘れた❗️と慌てましたが、自動投入なんですね、すごーい

新しくできたところで、大物も洗えるコインランドリーです

目的は、布団を洗うこと

それも、敷布団

(ついでに毛布も2枚)
調べたところ、羽毛布団や、こたつの掛け布団は「洗える」。
「和布団」になると「洗えない」と表示しているコインランドリーがほとんど。
中綿が寄ってしまい、型崩れする可能性があるからだそうです。
今回のところもそうでした↓
なので、一般的な敷布団は洗えなそうですが。
我が家で使用しているのはこちら。
クリーニングは業者推奨ですが、中綿が寄らないようにステッチされているので、自己責任のもとコインランドリーを利用することにしました

そもそも何故敷布団を洗いたいのか、ですが、「せっかくだから
」です


連結できるすのこベッドに、敷布団2枚をクイーンサイズ?のカバーに入れて敷いている我が家。
ベッドは硬めが好きなのですが、さすがに硬すぎなのか、ここ最近寝起きの腰痛に悩む私

使っていないマットを入れて少しマシになったのですが、ちゃんとベッドマットを買うことにしました

(先日のカーテンに続き、またしても引っ越しから1年以上経って。。です
)

なので、ベッドマットが届く前に大掃除

干すことはあっても、洗うことはなかった敷布団も洗ってみることにしました

早速邪魔しに来た人たち。
飛び跳ねる、飛び跳ねる

すのこの上を歩いて、
隙間にハマって泣く

お決まりのパターンです。
カバーはつけていたものの、敷布団にはすのこの跡などついており、少しシミになっていました

敷布団を洗う間は、すのこベッドも風通し

コインランドリーには、テレビで見たことのあるスニーカー用もありました

今度使ってみたいなぁ

プリペイドカードもありました。
一番大きな、Lサイズを使用しました。
乾燥中ー

乾燥は追加分が100円で7分。
布団は、しっかり乾かすのがポイントらしいので、追加で2、3回しました。
布団の洗濯から乾燥までが1時間だなんて。
スゴイな、コインランドリー

待ち時間。
カートを押すのが楽しいしょうちゃん(笑)
広めの台で、乾いたかの確認ができました

シミはだいぶ薄くなり、型崩れもなし

1回の洗濯&乾燥で、Lサイズは1600円。
追加の乾燥をしても2000円以下。
Mで回した毛布もフワフワになりました

ベッドマットを入れても、子どものオネショやら心配なので、この洗える敷布団は使う予定です。
今は低めのベッド。
しょうちゃんが、自力でよじ登れるギリギリの高さなので、マットを入れたら登れなくなっちゃうかな?

寝相が悪く、いつも足元で寝ている娘に、大きなドラえもん枕は不要かな

とか思いつつ、家族4人で寝られるのはいつまでかなぁ、と考えてしまいます。
(娘は、自室にセミダブルのベッドがあります)
何年か後、こんな風にキュウキュウで寝ていたのを懐かしく思うんだろうな、と想像すると、ちょっと切ない

でも今は。
目下の腰痛を改善すべく、ベッドマットの到着を楽しみに待ちたいと思います
