娘、明日は卒園遠足です
といっても、お出かけは午前中だけ。
お弁当は、各自、幼稚園の好きな場所で食べます
娘たちは卒園製作の木のお家をチョイス
年少、年中はお休みなので、幼稚園は年長の貸し切りです
先生全員が、年長さんと過ごしてくれます

いつもは娘とおやつを買いに行きますが、今日はずっと雨

なので、外出ついでに私が購入することに
「グミ、チョコ、お煎餅あたりでー
」と娘に言われたのですが、予算が。。
「100円目処で
」by 幼稚園。
毎度のこととはいえ、低予算
お友達とおやつ交換するので、袋菓子1つでもかまわないのですが、小分けのお菓子やバラしたお菓子を持ってくる子が多く、我が家もそのパターン
お菓子売り場で、娘も本当は自分で選びたいよなー、、、と思った私
家で選ばせたらいいじゃん

と、ひらめきまして。
購入↓
娘に手紙を書いて、
娘自作のポストに投函📮
娘が何を選ぶか想像しながら、私の感覚で値付け

帰宅した娘、手紙に気づいて嬉しそう

ですが、「何で明日の分のおやつを、今日買うのー?
」って。。。

遠足のおやつではなく、15時のおやつ選びだと思ったようです(笑)
時間通りにお菓子を並べる私
予想通り、真っ先にプリキュアグミ
20円1つと、10円とー、と真剣に選ぶ

これにする
と完成
と完成
ぴったり100円

選んだおやつも私の予想通り

だったのですが。
やっぱり変更
と、再度悩み始める
と、再度悩み始めるこれにする
と選び直したのがこちら。
と選び直したのがこちら。60円のプリキュアグミの代わりに、20円のグミ、10円のお菓子4つ。
見た目、だいぶ増えました

「プリキュアは少ししか入ってないから、みんなで分けるならこの方がいいもんね
」
」が選び直した理由。
娘にとって、遠足のおやつの楽しみは、みんなと分けあえることなんだなぁと知りました
お菓子屋さんの間、静かにボーロをばらまいていた人


しょうちゃんは、どんなお菓子選びをするようになるのかなぁ

明日は晴れるようで良かったです










