先週、お台場のチームラボへ行ってきました

これが有名なとこです↓
待ち時間に撮影。加工なしです

連日前売りチケット完売、当日券の販売がないので、先月購入しておいて良かったです

都内住みですが、お台場方面に電車で行くことは普段ほとんどなく。
旦那くんは仕事なので、仲良し母子と電車で行きました

娘としょうちゃん、さらに荷物。
ベビーカーは混雑したら電車内で邪魔になるし、エレベーター探さないといけないし。
と、抱っこ紐で行きました

エルゴが使いやすいけど、しょうちゃんにも見せてあげたいので、前向き抱っこできるビョルンにしました。
たぶん7キロ弱のしょうちゃん、そろそろビョルンで長時間はツライです

混雑回避する行き方を調べ、結果的に、行きも帰りも座れました

(豊洲までは一本で行けるので、豊洲からゆりかもめで、青海へ。青海からすぐ現地です
)

13時半ごろ到着、荷物をコインロッカーに預けて入場までは5分待ちくらいでした。
実際、ほんとにさまよいました

ほぼ全てのエリアを見ましたが、館内の何がどこにあるのか全然覚えられませんでした

入館。
入館した人たちまで、アートの一部になってしまう異空間

プロジェクションマッピングのように絶えず変化し続ける風景。
この階段が、かなり長いんです

そして、建物の出口も体験型エリアを通って別の階段から降りたところにあります。
私たちは1階を見た後、上のフロアへ。
そのあと、また1階?2階?に戻りました。
そして、帰るぞ!と出口に向かうため、また長い階段をのぼって、別口からおりました

しょうちゃん抱っこで5時間程館内にいたので、最後の階段かなり辛かったです

授乳やオムツ替えができるのも、上のエリアなので、必要な方はある程度ルートを調べることをオススメします。
牛の足元にお皿を置くと、お皿の周りを牛が歩きます🐂
どれもこれもカラフルで賑やかな世界
どれもこれもカラフルで賑やかな世界

狭いですが、2歳以下向けのエリアもありました
触ると色が変わるボール。

色々刺激を受けておりました

ただ。
事前に知っていたのですが、この2歳以下エリアも、土足なんですよ。。

ヨチヨチ歩きくらいが対象なのかな。
私が行った時は、ねんね〜ハイハイくらいが数人いただけでしたが、土足のとこに転がすのはさすがにちょっと抵抗がありました

私もなぜか移動は膝立ち

娘の時なら転がさずに抱っこしてたと思います。
2人目だからなのか、5年経ったからなのか、あとで手足拭いたらいっか
と思うようになり、今回はゴローン。

(離乳食の食器も、早々に大人と同じ洗剤、洗い方。雑な性格になったのかもしれません。。)
16時半ごろ並んだ時には80分待ちと言われました

内部は3分で総入れ替えです。
80分は待てない、と思いつつ、並んでみたら、30分ちょっとで入れました

まるで、ラプンツェルのランタンのシーンのようでした

子連れだと、ぼーっとするのは難しいですが、1箇所に座りながら、どんどん変化する周囲をぼーっと見て過ごす。
そんな贅沢な過ごし方をしてみたいと思いました

また行きたいです
