2月1日は、私の1ヶ月検診でした
まだ1ヶ月しか経っていないんですね。
GCUに毎日通いましたが、救急搬送されて出産だったため、外来は初めて
大学病院なので混んでいるし、しかたないのですが、病院出るまで3時間・・・
長かったです
子宮の戻りや傷も問題なく、2週間程度で出なくなった悪露もないまま。
湯船ももう入っていましたが、正式にOKが出ました
そして、なんと、もう排卵しそう、だと言われました
「内膜厚くなってるからな~、母乳だけど、排卵しそうだね~」
と。
その後、やたら3人目の話をしてくるお医者さん・・・
「早産の原因はわからないけど、上の子は普通に産まれてるし、
3人目も特に気を付けることはありません。
妊婦健診にこれまでのようにきちんと来てもらえれば」と。
産後1ヶ月検診に来たんです、わたし
3人目の話など、一言もしていません、わたし
まぁ、総じて、すべて問題なしで一安心でした
しょうきちは、順調に成長中で、ミルク1回が80だと足りなそうです。
生後1ヶ月をこえてから、保護器なしの授乳ができるようになりました
相変わらず、下あごは小さいです
とはいえ、きちんと飲めているのかわからないため、基本は搾乳を哺乳瓶で。
追加を直接あげています。
夜中は、添い乳ができるようになりつつあり、直接の母乳だけで終わることもしばしば。
これを始めると、ベビーベッドで寝なくなるのはわかっているのですが、添い乳は楽だし、よく寝てくれるんだよな~と、楽したくなります
娘の時は、おっぱいが切れたり、裂けたり、毎日授乳の激痛と戦いました
母乳サポートの助産師さんのところにも通っていました。
今回は、その経験も踏まえ、かなり順調だったのですが、昨日ギョッとしたことが
直接飲めても、まだ浅吸いなため、それなりに痛みはあるのですが、左乳をあげているとき、「あー、痛い。切れるかも」と感じました。
ゲップをさせようと縦にしたら、コポっとミルクを出したしょうきち。
これはよくあることなのですが、色が赤い続けてもう1回、コポっと。
吐血してる
ミルクと混ざっていてもわかる鮮血
様子はいつも通りだけど、吐血。
さすがに慌てました
ネットで検索し、わたしのおっぱいが切れて、飲み込んだ血を吐いた可能性が高そう、と判断。
でも、おっぱいを念入りに調べましたが、切れてはいない。
搾乳しても血は出ない。
まさか、しょうきちの血
23時ころで、旦那くんは帰宅しておらず。抱っこしたままひたすら様子を観察。
次の時間は、念のためミルクにしました。
吐血の様子はありません。
やはり、どこかしら左のおっぱいに傷があるんだと思います。
あの吐血はトラウマレベルなので、左は保護器をつけて、傷の治りを待ちます
本人は、一緒に寝るのが気に入ったらしく、ラックではお目目ぱっちり
添い寝の相手は娘でもいいみたいです
再び雪が降った今日は、日中全然寝ないので、
まだ早いとわかりつつも、タオルで高さを調整して抱っこひもを使いました。
不満そうでしたが、寝てくれました
娘も真似してメルちゃんを抱っこしておりました
新生児から使えるスリングをメルカリで購入したので、届いたら試してみます
明日からも無事に過ごせますように