AIHを済ませ、今度は娘を連れて、甲状腺の血液検査結果を聞きに行くことに
忙しい
結果、橋本病と診断されました。
正確には別物らしいですが、甲状腺機能低下症、の方です。
TSH 3.24 (基準値0.35~4.00)
FT4 1.2 (基準値0.8~1.7)
FT3 3.0 (基準値2.2~4.1)
ここまで全部、基準値内なんです。
以前かかったバセドウだと、高くなる数値TR-Abも0.3
基準値2.0未満です。基準値16未満のTPO-Abも14.
では何が基準値から外れたかというと。
Tg 64.9 基準値33.7以下
Tg-Ab 164 基準値28未満
この項目。
後者の方が、数字だけみると、基準値と大きく離れているので、大丈夫なのか確認したところ、「基準値を外れた時点で、30でも、3000でも大差ない数字」だそうです。
数値からみて、潜在的な?橋本病で間違いないそうです。
妊娠を考えるなら、TSHを2.5以下にするためにも、基準値外のホルモンを補うために、
チラーヂン25を1錠ずつ服用することになりました。
妊娠した場合もむしろ積極的に服用した方が良いお薬とのことで一安心。
卵管造影後の影響は(油脂性なので半年くらい残ります)、薬で調整してくださるとのことで、
予定通り受けてもOK、甲状腺はこちらで数値コントロールしていく旨の診断書?を書いて
もらいました
よく見る3項目が基準値内でもダメなんですね・・とポツリと言ったら、
先生が、「ちゃんと検査しないとわからないんだよねー。TSH下がったら
妊娠した患者さんがうちにもいますよ薬でコントロールできるので頑張りましょう」と
ありがたいお言葉。
ちなみに、橋本病の原因は不明で、遺伝的要素(うちの母が低下症)が3割くらい
あるそうです
来月は卵管造影なので避妊周期、その後は体外に進もうかと思っていましたが、
TSHを安定させたいのと、卵管造影後のゴールデン期間を無駄にしたくないので、
あと3回くらいはAIHしようかなーとも考え中です。
8月に35になりますので。。。AMHも低いし、そこからは本格的に体外かなぁ・・・
でも、なんだか橋本病がわかって、ほんとすっきりです