北山ダムは、静かな山あいにある長野県営のコンパクトな多目的ダムです。
ダムの天端からダム湖をみると、湖面から砂防ダムが見えます。
これは、北山ダムが建設される前に、すでに、大沢砂防ダムと言う
砂防堰堤があり、北山ダムが完成して、水没させたものです。
《北山ダム 概要》
名 称 北山ダム(きたやまダム)
所 在 地 長野県 東筑摩郡 麻績村(おみむら)
河 川 名 信濃川 水系 宮川
目 的 F:洪水調節 ・ N:不特定利水・
W:上水道
型 式 重力式コンクリートダム
ゲ ー ト ジェット フローゲート × 2門
堤 高 43 m
堤 頂 長 109 m
総貯水容量 21.26万㎥
管 理 者 長野県
本体 着工 1995年
完 成 年 2000年
ダム 湖名 かたくりの湖
◇案 内 図
◇地 形 図
◇北山ダム 石碑
◇ダム下流面
◇ダムの天端
◇ダム上流面
◇ダム湖 (かたくりの湖)
大沢砂防ダムがみえました。
◇ダム管理事務所
◇ダムのまめ知識
重力式コンクリートダム
コンクリートダムでは、日本で最も多いダムです。
ダム本体の重さで水圧を支えるダムで、横から見ると
(断面図では)直角三角形に近い形をしています。
イメージ図



















































