皮膚科での話。

ガーゼの取扱い指導を受ける為に処置室に連れて行かれ、
看護士さんから話を聞くことに。


「このガーゼには表裏があるのね」

「表が網目で、裏が わたぽっぽ」


【わたぽっぽ…?】


聞き間違いかと思いスルーしたものの、
その後の看護士さんの言葉の端々にでてくる謎の「わたぽっぽ」

わたぽっぽ=綿毛の様な感じで毛羽立っている という意味だと解釈。

毛羽立っているおかげで、
ピタッとずれることなくテープがくっつくという事か?


よくわかんないけど、

「わたぽっぽ」 が頭から離れません…。




iPhoneからの投稿