B型事業所利用に向けてのサービス等利用計画案が出来上がったのでサインをもらいに行きます、
とのことで
家にいらっしゃいました。
内容はざっとこんな感じ。
・利用者及びその家族の生活に対する意向
【本人】
自立した生活を目指し、落ち着いて仕事して、経済的に安定した生活を送りたい。
【ご家族】
安定した生活を送って欲しい。
・総合的な援助の方針
体調を整え、生活リズムを整え、日中の就労活動を提供し、安定した生活を送ることができるよう援助する。
・長期目標
体調を整え、生活リズムを整え、安定した生活を送ることができるようにする。
・短期目標
日中就労活動に参加し、生活リズムを整えて安定した生活を送ることができる。
・解決すべき課題
1、安定した生活を送ることができるようになりたい。
2、精神的な不安を解消することができるようにしたい。
・支援目標
1、体調、生活リズムを整えて、規則正しく安定した生活を送ることができる。
2、不安を抱え込まず、周りの人に助けを求めたり、相談したりすることができる。
・課題解決のための本人の役割
1、服薬を確実に行い、体調、生活リズムを整えることができる。
2、不安や精神的な落ち込みなどがあったら、周りの人に知らせることができる。
いやね、
おそらくテンプレがあるんだとは思いますが、
いつもこの相談支援事業所の方の計画案には感心させられます。
計画案を作ってもらうのは多分3回目?だけど。
これを見ることで、
自分が今どういうことで援助を必要としているのか、
自分がどういうことに気を遣って生活していくべきなのか、
すぐに分かります。
特に
・課題解決のための本人の役割
ってところ。
援助してもらうだけではなく、
私自身も良くなるために努力するべきなのだと、
改めて考えさせられました。
ほんとは写真で載せたかったけど
個人情報ダダ漏れなのでさすがにやめました。笑
相談支援事業所の方に説明を受けて、
サインして。
障害者職業能力開発校で
義肢福祉装具科を受験しようと思っているという話をしていたのですが
相談支援事業所の方が
「義肢装具製作技能士の仕事がどんな感じか知るために、隣町にある義肢屋さん見学に行ってみますか?」
と仰ってくれていて
早速会社に連絡取ってくれたみたいで
折り返しの電話待ちだということも聞きました。
この相談支援事業所の方、
開発校の見学といい
義肢屋さんの見学といい
本来は仕事じゃないことまでご厚意で引き受けてくださって
本当に頭が上がりません。
両親は
「そんなに良くしてもらえるなんて、何か裏があるんじゃないの?」
と言ってましたが、
相談支援事業所の方は
「組織の中にいたら、それはお前の仕事じゃないだろって言われますけど、僕は個人でやってるんで自分で決めれるんですよ。
だから安心してください。」
って笑って言ってくれました。
本当に私は周りの人に恵まれているな、
と感じます。
相性の良い主治医に心理士さんに
訪問看護の看護師さん
相談支援事業所の方
そして理解のある家族。
周りの人に支えられて、
今日も私は元気です。
計画案は10月1日付で提出できたそうなので
早ければ今週末くらいからB型事業所の利用が始まるかもしれません。
土日のどちらかと、
平日一日の週2日から始める予定です。
これからの自分が楽しみです。
今日は訪問看護もありました。
今日は雨。
煙草が切れかけていたので、
コンビニに連れてってもらいました。
(最寄りのコンビニまで徒歩15分程かかるのです)
初めての買い物支援。
一瞬で終わったけど。笑
訪問看護で、
薬を減らしたいと思っていることを伝えました。
今の薬で不都合があるわけではないし、
かなり落ち着いているとは思うのだけれど。
やっぱり薬の量多いよなぁ、って思って。
特にデパケンR。
MAX量の1200mgもいるのかな? って。
(血中濃度は70弱くらいです)
看護師さんは
「これから作業所始まったり試験勉強したりして環境が変わっていくので、その環境の変化が落ち着いてから減薬を考えた方がいいと思います。」
と言っていました。
そりゃそうだよねー。
私も開発校に通う前に調子崩すのだけは避けたいし。
でもとりあえず、
次の診察で主治医に軽く聞いてみようと思います。
ふと気になって、
開発校に入って寮生活が始まっても訪問看護を使えるのか学校に聞いてみました。
最初に電話した時は
「詳しく分かる人がいないので折り返します」
と言われたのですが
折り返しの電話が来て
「看護師さんということであれば寮の部屋に入っていただくことも可能です」
という返事をもらえました。
一つ不安がなくなって、安心しました。
障害者手帳が今更新中だということも、
OKもらえました。
あとは主治医に診断書を書いてもらって
願書を出すだけ。
今日は勉強できなかったから
勉強頑張ろうっと。
明日は祝日なんですね。
明日は特に予定はありません。
ブログ、無駄に長くなってしまってごめんなさい。
いつも読んでくださりありがとうございます。
明日はどんな自分に出会えるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。