訪問看護ステーションの方との面談 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

保護室生活、31日目。

今日は訪問看護ステーションの方との面談がありました。

主任の方が来てくださり、
ワーカーさんが間に入ってくれて、
いろいろとお話しました。

今回私が訪問看護を使おうと思ったのは
週に一度の診察とカウンセリングでは補えない細々とした問題や心配事を一人で抱え込まずに済むように
という気持ちと
大量服薬せずに過ごせるよう、薬の管理をしてもらえたら、
といった気持ちからでした。

私が利用する予定の訪問看護ステーションは
精神科・心療内科の患者さんをメインにしている事業所らしく

薬の相談や体調の相談といった基本的なことはもちろん
ちょっとした買い物に付き合ってほしいとか
家事を手伝ってほしいとか
そういう要望にも答えてくれるらしいです。

一回の利用時間は30分~45分としっかり取ってくれて
かかる費用は自立支援医療の範囲内+月に交通費として400円だけらしいので
安心して利用できます。

週2回くらいで来てもらう予定です。

明後日(24日)退院するので、
初回は27日の火曜日の13時。

頼もしい仲間ができたようで、
嬉しいです。

退院してからも
頼れるところはいろんな人に頼って
何とか日常を送れるようになりたいです。







今日は眠くて朝起きれなくて
OT(作業療法)行けませんでした。

最後だったのになぁ。

持ち帰れるなら持ち帰って、
できればミサンガ完成させたいところ。

できるかなー。。。







甲子園、終わっちゃいましたね。

スマホのワンセグで見てたのですが
いい試合だったと思います。

高校球児の涙には心打たれるものがあります。

甲子園が終わると夏も終わったって感じがします。

私も何か頑張りたいな。







明日は特に予定はありません。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。