部屋移動と高プロラクチン血症 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

入院して3週間。

これまで差額ベッド代のかからない個室を用意してくれていましたが
ついに部屋移動となりました。

2人部屋。

同室の方は40歳くらい?

気軽に歌を歌えないのが嫌だけど
差額ベッド代払えないからしょうがない。

これまでは部屋にトイレも洗面台もついていましたが
共用となります。

はぁ…
気が滅入ります。

何故か入り口ドア開けっ放しで騒がしいから
落ち着くのは無理かな…

音楽聴いて気を紛らわしています。







話は変わって。

下腹がぽっこりしていることに悩んでいます。

「妊娠してるわけじゃないんだよね?」
って言われる程。

関係あるのかないのか
私、今高プロラクチン血症なのだと思われます。
(通常30以下のところが180)

ディナゲスト・ジプレキサ・リスパダール

この3つの薬の影響で高プロラクチン血症になっているのだと思われますが
下腹ぽっこりと関係あるんでしょうか?

産婦人科に行くべきか
それとも
下痢しやすいから胃腸科に行くべきか

どうなんでしょうね?

ただの肥満なのだと思いますが、
確かにお腹だけぽっこり出てるのは病的といえば病的。

外泊前に主治医の診察があると思うので
相談してみようと思います。







というかここ数日コメントの返信すらできてなくてごめんなさい…!

皆さまのブログにもお邪魔できず
書くばっかりになっちゃって。

本当に申し訳ないです。

また気持ちが落ち着いたら返信します。







夕方からは外泊。

これからも穏やかに時間が過ぎていきますように。