まだまだ【静養】が必要。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

保護室生活、47日目。

1月24日に保護室に希望入室という形で入り
1ヶ月半が経ちました。

最近は
拘束するしか手がないくらい暴れてしまうことは減ったし

食事も睡眠も取れるようになったし
薬の量は半分以下に減った。

それでも
寝たきりの日が多くて
毎日顔は洗えない。
お風呂にも入れない。

【普通の日常生活】が送れるようになるには
まだまだ時間がかかりそうです。

ひたすら寝て
微睡んで

こんな毎日に意味なんてあるのかなって思うけど
私にはまだまだ【静養】が必要なんだろう。

焦って退院を考えるのではなく
ゆっくりのんびり、
良くなったタイミングで退院するのがベストじゃないか、と。

そういう風に
思えるようになってきました。

私はまだ外の世界で生きていけるほど強くない。

今の私には
外の刺激は強すぎる。

だから、【静養】。

母に依頼されたレジンのストラップ作りも無事完了したことだし
しばらくはレジンで何か作ったりすることもなく
のんびり過ごしてみようかな。

それが治療になると信じて。







皆さま、おはようございます。

今日も素晴らしい一日になりますように。