羽生結弦展から嬉しいお知らせがあった
360°回転VR衣装展示
ありがとうございます
PCの大画面で後でゆっくり見ます
そだ、行ったつもりで何か購入しよっと・・・・
と、その前に
買ってそのままにしてたお品ものを思い出した
とりあえず箱から出してみた
いざという時に使い方がわからない
と、ならぬように予行練習せねば
取説は入ってないようだ
パッケージの小さい文字を一通り読む 👓️
読んでも忘れそうなので自分用に書いてみた・・・
① まず、充電
充電する時は電源をOFFとある。
どのスイッチかな????
ON - OFF - OUTのスイッチをOFFに
ここだね↓
最初、これ↓かと思ったけど、こっちはラジオのON-OFFだった
いよいよ充電、最初に
②ハンドルを引き出して回す=ダイナモ充電というのを試す。
1分間に120回転が目安
つまり、1秒間に2回転
発電するって大変だ
私は手首は腱鞘炎気味なので息子にやらせてみる。
1秒間に2回のリズム、だいたいわかった
はい次
③USBポート充電を試してみる
つまり、ケーブルでUSBアダプター経由でコンセントから直接充電するやつね
充電中はランプが緑色に点灯
注意
充電が完了しても緑色ランプは点灯したままなので、4時間を目安に充電を終了させるとのこと。
ダイナモ充電とUSBポート充電を同時にしてはいけない❌
ハンドルを回しながらのスマフォ充電はダメ❌
災害が予想される時は、予め充電しておいた方が良さそうだね。
使用上の注意には・・
「必ず1ヶ月に1~2度定期的に充電して下さい」とある。
そっかそか、そなんだ
バッテリーが消耗すると蓄電できなくなるらしいφ(..)
毎月11日に充電するようにすれば忘れないよね
それにしても、4時間は長い・・・そんなに待てないよ。いや待てるけど
ちょっと
④スマフォの充電が、できるかやってみたくなった
ON - OFF - OUTのスイッチをONにしてから充電するんだって↓
できた
満充電になって、このスイッチがONのままだと消耗するので必ずOFFにすることφ(..)
忘れそう
⑤そしたら、懐中電灯も使ってみたいわ
スイッチは側面
懐中電灯の光で「光」を照らしてみる😅
わぁ、懐中電灯、めっちゃ明るい
モノクロームの羽生さんがいっそう輝いて見える
そして、
⑥ラジオも聞いてみたよ
FMが聴けた
AMは元から入らない
⑦サイレン音も出してみた🆘
サイレンは結構うるさい
サイレンの消し方、よくわからなくて手間取ってたら家族が大集合
懐中電灯と同じスイッチだった
いざとなったらこれが助けになるのね
ありがとう、羽生さん
ありがとう、羽生結弦展
ところで、
私はいろいろ諦めてずっと自粛してた
どこにも行かなかったけど、それはコロナ禍ゆえの選択だった。
それは明らかなこと。
だから、自粛してきたことは後悔しないことにする。
そして
仕事ではお客様にご提供できないサービスがあっても、諦めることにする。
また、お客様にも諦めて頂くしかない。
話が、ずれるかもしれないが、
「諦める」の語源は「明らむ」だそうだ。
明らむ=明らかにする
為末大さんが、先日のTV寺子屋の中でそんなお話をされていた。
とても、興味深い話だった。
著書も読もうと思っている。
話があちこち飛んだけど、🙇
今週末は24時間TVがあり、行けなかった羽生結弦展のお衣装もwebで見ることができるようになって、私はすっかり元気になった
さて、グッズは何を買おうかな
羽生結弦展オフィシャルグッズ
わずかしか協力できないけど、ずっと応援してます。