FinTech(フィンテック) | マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOGです。

こんにちは、小野崎です。

 

今さら感ハンパないですが、

「BitCoin」の保有をはじめてます。

 

これは決して、投機的(売買差益で儲けよう!)という訳ではなく、

今回記事のタイトルである「FinTech(フィンテック)」を体験・学ぶためです。

 

 

◆FinTech(フィンテック)とは何だ?

 

私の解釈になりますが、FinTechとは、

 

”IT企業(やIT技術者)が、ITを駆使して金融サービスを行うこと。

 

と言えます。

 

 

◆じゃぁ、BitCoinってどうよ? 危ないんじゃない? 怪しいんじゃない?

 

日本では、数年前のMT GOX(マウントゴックス)の破綻によって

BitCoinってダメになったんじゃない?

 

このイメージを持ってる方が非常に多いと思います。

 

しかし、実際は

”MT GOXという取引所が破綻したが、BitCoinは何も変わらず運用されている”

というのが正確です。

 

 

◆BitCoinの可能性?

 

そんなBitCoinですが、今一番の可能性を感じてるのは

”海外送金”です。

 

今後日本は、外国人労働者の受け入れが加速すると予想されます。

 

その外国人労働者が、日本で稼ぎ、母国に送金するときにどのくらい手数料がかかるか?

 

実際、かなりの手数料がかかってると言えます。

 

 

現状の海外送金には、

 1.送金手数料

 2.為替マージン(スプレッド)

 3.受取先の手数料

大体この3種類の手数料がかかります。

 

例)

50万円をドルに替えて日本の大手銀行から米国に送金すると、

1.送金手数料6,000円程度

2.為替マージン5,000円程度

3.受取手数料1,000円程度がかかって 

合計約12,000円

 

手数料で12,000円は大きいですよね。

 

それを限りなく0にできる所に、BitCoinの可能性を感じてます。

 

◆身近な所での可能性。

 

また、海外送金だけでなく、身近な所で”割り勘”とかも便利になるかもしれません。

 

例)

3人で食事にいって、計10,044円かかりました。

一人当たり3,348円です。

 

こういった時、

「細かいのないから、3,500円でお釣りなしでいいよ」とか、

「しっかり割り勘にしたいから、お店で両替してもらう」とか、

何かと面倒なものです。

 

しかし、双方でBitCoinを保有していれば、

3,348円分のBitCoinをセットして送金!ですみます。

 

履歴も残るので、家計簿代わりにもなるかもしれません。

 

 

こんな風に、

送金や決済を便利にお得にできるのが、FinTechの一つかと思ってます。

 

しっかり体験し、学んでいきたいと思います。

 

↑5月に購入した時は、1BTC= 49,477円 でしたが、

現在は、70,910円。

投機目的でなくても、ちょっとうれしく感じます・・・。