こんにちは、CEOの小野崎です。
今週(2013/9/9~2013/9/13)1週間、
横浜本社で、インターンシップ生 2名を受け入れさせてもらいました!
最終日の本日(9/13)は、
プレゼン形式での「成果報告会」でした。
初めに登場、金子さん。
金子さんは、人間学部 心理学科 の3年生で20歳。
今回のインターンシップでは、
PDF/HTMLを作成し、それをePubに変換する実習をメインに、
実際にクライアント先への同行、
ミーティング参加を経験してもらいました。
---------------------------------------------------------
次に、松浦君(男性)。
松浦君は、法学部 法律学科の3年生で、こちらも20歳!
弊社のWebサービス”gitAsh(物々交換サービス)”の、
個人情報保護規約のPageを見やすく、分かりやすくする
実習を行ってもらいました。
主に、HTML/CSSでのコーディングです。
---------------------------------------------------------
金子さん、松浦君 ともに、
初の経験やビジネスのこと、色々と吸収できる場になったようで、
私たちも、とても嬉しいです!
また、大学3年生という立場からの、
私たちが普段当たり前のように行っていることへのコメントは、
刺激になりました!(そういう見方もあるのか?!と。)
で、
個人的な感想になりますが...
(個人コメント等はブログに書いておくね といった部分です。)
********************************************************
・金子さんのプレゼンでの結論の、
「今回インターンシップで、就活の軸=社風と設定。 社風や働いている人の雰囲気を重視。」
↑これ、いいと思います。楽しく仕事したほうが、良い成果が出るものです。
弊社でも特に横浜本社は、適度!?な会話も多く、
集中と緩和のバランスが良いチーム!と、手前味噌ながら思ってますので。
そこを見て、感じてくれたのは嬉しいです!
また、金子さんのプレゼンでのジェスチャー、
中でも、
「こんな感じで、しかめっ面で、つまらなそうに、黙々と仕事してるもんだと思ってました」
↑このくだりの、大きなジェスチャー を入れてのプレゼンは、
今すぐにでも、弊社のクライアント先へのプレゼンもできるんじゃない?と思えるぐらい、
学生離れしたレベルにあるなぁ・・、なんて感心しました。
空気を読んでのテキパキとした言動も、素敵でしたね!
********************************************************
・松浦君のプレゼンの、
「Webページは、見てもらう・見てもらいたい人のことを意識したレイアウトにする」のコメント。
↑誰もが言うことですが、なかなか実践が難しいことでもあるんです。
それを、ほぼ始めての実践の場で意識して実行できたのは、すごいなと思ってます。
また、
「今回インターンによって改めてIT系の進路に関心をもつことができた。」
↑これも嬉しいです。
法学部 法律学科の方にITビジネスの興味を持ってもらえたというのは、
我々のビジネスが”いいかも、面白いかも”という魅力があってのことだと思うので。
あと・・、松浦君と会話してて感じたのが、
こちらの質問に対し、”何か+αを加えて返答しよう”と工夫してるのが、
いいなぁと。経験をつんで、もっとスピーディにできるようになれば、
ミーティングの場等で主導権がとっていけるのでしょう、貴重なスキルです。
********************************************************
と・・・、
私ごときが偉そうに評価っぽいこと書きましたが、
総じて言えるのが・・・、
お二人とも、素晴らしい潜在能力があるので、
これからの数か月、自分の良さをもっと理解し、
「もっともっと自信をもって!!」、就活を進めてください。
お二人の活躍を心から願ってます!
また当然のことですが、
弊社へのエントリー(就職希望)についても、お待ちしてますよ...
松浦君、金子さん、インターンシップお疲れ様でした!
※弊社スタッフもお疲れさまでした。
※特にスケジュール管理や様々サポートしてくれた、藤木主任・中川主任、
大変お疲れさまでした。
今回もらった”良い刺激”を持って、
また明日から、また頑張りましょう!!