【急に必要なの何?】中学生男子が備品を用意しておいた方がいい文房具! | 中学生ひとりっ子男子とその弟(犬)の日常のキロク。

中学生ひとりっ子男子とその弟(犬)の日常のキロク。

中学2年の息子と、4歳トイプードルの弟の日々のあれこれ。
これから受験期を迎えて成長していく姿を見守るド田舎暮らしの40代夫婦。

ご訪問ありがとうございます

 

昨日更新した記事も読んでいただきありがとうございました。

前回の記事はこちら▼

    

このブログはひとりっ子男子、中1息子(塾なし)と弟(トイプー3歳)と心配性の私、のんびり夫の4人で暮らす日常のブログです。

息子がこの家を出る18歳まで、思春期突入のこれから5年間をリアルに悩みながら親子で成長していきますのでよかったら、見に来てください

 

カウントダウン:残り5年と少し

 

 TODAY'S
 
慌てないために

小学生の時、備品を家庭から持っていくものが多かったのにびっくりして、

慌てて集めたのを覚えています泣き笑い

工作グッズとかね!!

 

それがまさかの中学生になっても続くとは知らず、卒業と同時に全部捨ててしまってたんですポーン

 

そしたら、先日から色々持っていくことが増えたので

備えておいてよかったものをご紹介!!

 

持っておくといいもの

  • 軍手
  • 新聞紙
  • ペットボトル
  • クリアファイル
  • 半紙
  • ビニール袋(スーパーの袋くらいの大きさ)

勉強グッズの予備

  • 漢字ノート(先生や学校による)
  • 大学ノート
  • シャープペンの芯
  • 鉛筆数本(テストや美術でも使う)
  • 消しゴム
  • 色ボールペンの替え
  • のり
  • 修正テープ
  • ポストイット
  • その他子供が使ってるものの予備

 

勉強グッズの予備は本人が使うものの予備があれば十分!!

ただ、、、

 

男子は

そんなんもん壊すか?

 

は通用しない生き物なんでねポーン

 予想外の動きをしてきますびっくり


我が家の場合、

定規、

下敷き、

プラスチック系統、


全て壊してきましたよ不安


あ、


シャーペンの上の部分だけがない


とかね笑い泣き


毎日使うものなのに、予備を持っていなくて焦りました泣き笑い

 

勉強以外の、軍手や新聞紙は急に言われてもないことがほとんどポーン


新聞なんて今どきないおうちの方が多いですよ、先生不安

 

図書館に行くと、古新聞をもらえたなんて聞いたこともありますが、

新聞は持ってるお家の人に事前にいくつか分けてもらってとっておくのもいいかと思います指差し

 

勉強に使うグッズは使う時にないと、勉強のやる気を失うことになりかねませんからね、

最近、我が家もコンパスを購入しました!!

 

 

 

 

ただ、予備の買いすぎ注意です!

なくなってから買っても大丈夫なものも多いので、予備は+1あればOKOK

 

中学生になった途端、先生は忘れ物に厳しいので、用意しておくといいかなニコニコ


小学生の時は、忘れてきたら先生が貸してくれたり、明日持ってきたので大丈夫よ〜なんてゆるかったのにね泣き笑い

 

頑張ってるわ、中学生!

 

▼愛用品載せてます⭐️▼

 

 

↓応援いただけると励みになります⭐️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

愛用歴7年の石けんで落とせるファンデ!

ふわふわブラシがセットで付いてくるお得なキット▼

 

12年お世話になった▼

0歳から小学6年生まで12年間続けたこどもちゃれんじ!

子どもが夢中になる仕組みがたくさん!

息子が届くのを楽しみにしてた。

 

小学生も継続利用してた進研ゼミ▼