これから入院する方へ

ずっと伝えたかった事を書き忘れてたので💦

私マソソニーは
昨年、半年以上入院しました。

これから自分、家族、友人が入院する事になったら知ってるといいと思う事があるので少しだけ


自分の考え、体調の変化、お薬の質問は

直接担当医にお話しましょう‼️


なぜなら

1番頭が良く権限があるからです✨

当たり前じゃんって思うでしょうが、

看護師さんにお薬の質問しても、
やんわり説明されるか、
薬剤師さんに回されるのですよ〜〜


これが先生なら

すぐに答えてくれます✨


入院当初、

病院内の組織関係と権力なるものを

全く理解してなかったので

か•な•り•苦労しました💧


入院当初の私は
自分(患者)の情報は
病院が管理してくれてるし
自分から言わなくて大丈夫だろう。

でしたドクロ

だから聞かれた事だけを

看護師さんに伝えました。

それが、看護師さんに伝えたのに

担当医師に正確に伝わっていない事がよくありました。

看護師さんの多くは

病院に常駐していませんので

患者さんのお話は次の担当看護師に伝えるか、

どこかに記録しておくわけです。

伝え忘れなんて当たり前。

伝えてくれていたら

ラッキー🤞✨

位が丁度いい加減でさ、、、

看護師さん達は少ない人数で頑張ってくれてます。

だから仕方ないのですよ。

こんな事がありました

私と同室だったお婆さんは、

毎日3回の看護師さんの質問に

「食べましたか❓」って確認されながらも

ご飯が喉を通らない事をうまく伝えられず、

食事が全くとれなくなり、

日に日に悪化、輸血になりました。

私は
『○○さんの食事をお粥にしてあげてください。硬くて食べれないといってました。』

と看護師に伝えたところ、
やっとお粥に変わりました。

隣で美味しいという声が聞こえました✨

お婆さんは日に日に元気になり、

立って歩けるまで回復して、

そして、無事退院しました合格


伝える事は本当に大事

だと思いました。


私の入った病院の権力図は

医長 > 担当医師 > 看護師長 > 副看護師長 > 看護師(ベテラン、中堅、新人)

って感じでした。

医師と看護師長の間には

ド偉く高〜〜〜い権力の差を感じましたね 笑


最終的に私はこの関係がベストでした。

担当医師 >= 患者(私)>= 看護師長


常識範囲内で患者は遠慮せず、
積極的に意思表示をすべきです。

これから入院される方は、ご自身を1番に、アピールする勇気をもって先生に伝えて下さいね。


病院内の施設、備品等の要望等は、
匿名だと取扱ってくれないと看護師さんから聞きました。

匿名で名前かかない意見は、師長さん以上の方の耳にも、院内の要望としてもあがりません。
私はきっちり名前書きました。結果は合格


おしまい☆-( ^-゚)v

あくまでも個人的な見解です。
否定するものではありませんのでよろしくお願いします。

先生、看護師さん、配膳の方、お掃除の方、
全ての方に感謝しています


マソソニー