イメージ 1

新鮮な酒粕が手に入る今日この頃。。。酒粕にはまってます。
酒粕酵母をおこしてみてるけど、寒すぎて時間がかかりそう。

以前紹介した酒粕入りバナナブレッドのアレンジバージョンで、抹茶と粒あんを生地に混ぜ込んだヘルシーケーキを作ってみました~。
酒粕入りのお菓子は焼きたてよりも一日以上寝かしておいた方がしっとり感がアップしておいしい!
この前作った酒粕と米粉のマフィンも出来立てはちょっと粉っぽいかな?と思ったけど、後日冷凍保存してあったのを解凍して食べてみたら、全体がなじんでおいしくなってた(*'▽')


イメージ 2


■材料(長さ20~23cmのパウンド型1台分)
・粒あん   180g (自家製の甘さ控えめのものを使用しています)
・きび砂糖   30g
・油    45g (菜種油や太白ごま油などくせのないもの)
・酒粕リンゴペースト 80g
・豆乳   80g
・米粉(製菓用)  150g
・重曹 2g
・ベーキングパウダー 4g
・抹茶 10g

■作り方
*下準備 ・型にオーブンシートを敷く
・酒粕りんごペーストを作る
(酒粕、りんごジュース各100gに塩ひとつまみを加え弱火にかける。
焦げ付かないようにかき混ぜながら、フツフツと沸いてくるまで。
冷めたらブレンダーでピューレにし、そのうち75gを使用)
・オーブンを200度に予熱

①大きめのボウルにきび砂糖、酒粕リンゴペースト、豆乳を入れ泡だて器で混ぜる。
さらに菜種油を少しずつ加え滑らかな状態になるまでよく混ぜ合わせる。 粒あんを加え混ぜる。
②米粉・抹茶・重曹・ベーキングパウダーを合せて、①にふるいいれる。
ゴムべらで生地を底から返すような感じで粉が見えなくなるまで混ぜ合わせる。*捏ねない
③用意しておいた型に生地を入れる。
表面を平らにならし、最後にゴムべらの角で生地の中央に縦に一本筋をいれる。
④180度のオーブンで25~30分程焼く。
*表面に焼き色がつき、竹串をさして何もついてこない
⑤型からだし網の上で冷ます。冷めたらラップで包みさらに保存袋やタッパーに入れて保存。
*翌日までなら常温でもOK。それ以降は冷蔵庫に保存し3~4日を目安に食べきる
*すぐに食べない分は冷凍保存をお勧めします。
スライスして1つずつラップで包み保存袋に入れ、冷凍庫へ。
食べる時は自然解凍、もしくは電子レンジ600wで20秒程度加熱してから、トースターで軽く焼く。

バターを使ってないからヘルシー♪とか思ってたけど、何気なく太白ごま油の瓶を見たら、油のカロリーが結構高くてびっくりぽん( ゚Д゚)
14g(大さじ1程度)で126㎉だって~。
ま、油もある程度は摂らないとかっさかさになっちゃうお年頃なので、
適度に・・・ですね( ;∀;)




*ランキングにも参加しています!
ポチッと応援していただけると嬉しいです! ご協力おねがいしますm(__)m
↓  ↓  ↓      
       

*レシピブログにも参加しています!
         ↓ ↓ ↓