キチントさん×レシピブログのモニターに当選し、クッキーマジックなる新商品をゲット~
生地をシートに挟んでレンジでチン♪で、クッキーが焼けるんですって!!

半信半疑で試してみたところ・・・
どうにかクッキーらしきもの?が無事完成しました(笑)
ビジュアル的に納得がいきませんが…
味は普通のクッキーです。

クッキー生地自体の材料&作り方は、オーブンで焼くクッキー変わらない(手間も同じ)なので、
これを使うメリットとしては、オーブンの余熱時間がない、加熱時間が短いなど
時短調理って点のみのような。
レシピ通りに600Wで2分50秒加熱して取出してみたら、あきらかに生焼け…
その後様子を見ながら再加熱してみたけれど、どの状態が正解なのか?見極めが難しかった。
加熱時間が長いと焦げ目もついて、生地はサクッと香ばしい食感になるけど
レーズンは加熱されすぎて固くなった。
火は通ってるかな?っといううっすら焼き色がついた状態のものは、全体的にしっとり柔らかめ。
正解が分らず何度も味見してたら、10枚くらい一気に食べちゃったわ。
正解が分らず何度も味見してたら、10枚くらい一気に食べちゃったわ。

クッキー完成後に自分のミスに気がつきました…
箱の説明をよく見ず、シートをそのまま庫内に底に置いて加熱してました~
(ターンテーブルなしの機種はお皿に乗せて加熱する、というのを見落とした!)
なので、時間通りに焼けなかったのはこれが原因だったのかも?
次回はちゃんとお皿にのせて試してみます。
その他気になったことは・・・
バター多めの生地なのにオーブンで焼いたものよりバターの風味が感じられないように
思える。
レシピ通りの生地だとべたついて丸めにくかった。
簡単に出来そうで、意外に手間取った。
以上、使用後の率直な感想を述べさせて頂きました!(嘘はつけない性格なので…)
■材料(32個分)
・無塩バター 60g
・黒糖(粉末) 35g
・薄力粉 100g
・卵 大さじ1
・レーズン 20g
・シナモンパウダー 1g
■作り方
①バターを室温に戻して柔らかくし、砂糖を加えてゴムベラで混ぜる。
②溶き卵を加えて混ぜ、全体が混ざったら薄力粉とシナモンパウダーふるい入れ混ぜる。
③生地がそぼろ状になったら、レーズンを加え手でひとつにまとめる。
④生地を2つに分けて、それぞれを16等分し、手でひとつずつ丸める。
⑤「チンするレシピ クッキーマジック」のトレーに丸めたクッキー生地を等間隔に16個並べる。
⑥スプーンの背を使って、あまった溶き卵をぬる。
⑦フタをのせて生地が平らになるように均一に押す。
⑧電子レンジ600wで2分50秒加熱する。
*加熱が足りない場合は様子を見ながら30秒ずつ再加熱する。
⑨焼きあがったら粗熱をとってから網の上で冷ます。
残りのクッキー生地16個も同じトレーにのせ、フタをして加熱する。
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)