お米2キロゲットはかなり嬉しい(*^_^*)
佐渡産のお米って初めて。
パッケージデザインがカワイイ!

ここ数年ご飯はほぼ鍋炊き。 まとめて炊いて残りは冷凍ってパターンです。
炊きたてのご飯ってやっぱり美味しいわ。
一粒一粒がもちっと弾力があって、噛むと甘みを感じる。
べたっとしてないので、おにぎりとか酢飯にもいいかも!

ごはんに合うおかず~っということで、野菜がメインの和風グラタンを作ってみました。
(昨日の晩ご飯です…)
晩ご飯を写真に撮るのって難しいわ。 冷めちゃうから早く食べたいし。
今回もやっつけでささっと撮ったので、茶碗に入れたご飯撮るのわすれた(-_-)
これら以外に、なめこと大根の葉の味噌汁、五目豆がプラスされました~
野菜の買い出しに行ったばかりだったので、野菜たっぷり豪華な食卓となりました。

■材料(3~4人分)
・里芋 5個
・かぼちゃ 1/4個
・長ネギ 1本
・ブロッコリー 1/4房くらい
・えのきだけ 1/2株
・豚挽肉 80gくらい
・しょうが 1かけ
・にんにく 1/2かけ
・塩麹 大さじ1
・味噌 大さじ1
・豆乳 300ml
・片栗粉 小さじ2
・こしょう 少々
・とろけるチーズ お好みで
■作り方
①里芋は洗って耐熱皿にならべラップをして電子レンジ600wで7~8分加熱。
(竹串がすっとささるくらいまで)皮をむいて1cm厚に切る。
カボチャは1cm厚くらいに切る。えのきは根本を切り落とし、さらに半分に切る。
ブロッコリーは小房に分け、塩少々を加えた湯で固めに茹でる。
長ネギは縦半分に切ってからななめ薄切りにする。にんにく・しょうがはすりおろす。
②ボウルに挽肉・長ネギ・塩麹・しょうが・にんにくを入れ、捏ねないようにざっとまぜあわせておく。
③フライパンにかぼちゃと豆乳を入れ火にかけ、沸騰してきたら弱火にし蓋をして3分程煮る。
里芋・えのき・②を加え、蓋をし再び3~4分煮る。
味噌を加え全体を混ぜ合わせる。ブロッコリーも加える。さらに中火で2~3分煮る。
(かぼちゃが柔らかく煮えるまで)
こしょうを加えまぜる。火を止め、水小さじ2で溶いた片栗粉を加え混ぜる。
再び火にかける。(強火で1分程度、とろみがつくまで)
④グラタン皿に盛り、とろけるチーズをのせオーブントースターで5分程
チーズに焦げ目がつくまで焼けば完成!
緑のものは春菊と水菜のサラダ。
味付けはごま油・梅酢・酢・醤油・ごま。
最近の春菊って昔のにくらべてえぐみ?がなく、草っぽさが軽減しているような?
最近の春菊って昔のにくらべてえぐみ?がなく、草っぽさが軽減しているような?
甘味と独特の香りが好き!
って、子供の頃は苦手でおえ~ってなってたけどね(-_-)
オトナになって好きになった食材のひとつであります。
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)