日曜日はイコ太くんと久々にお出かけ~
ぶらっと山梨までドライブしてきました♪
大福を2個食べてから出発したにもかかわらず、
大福を2個食べてから出発したにもかかわらず、
やはりお昼を過ぎるとお腹がグーグー(-_-)
道の駅甲斐大和 に立ち寄ると、7月にオープンしたというレストランがあったので、
そこでお昼休憩をすることに。
山梨といえば、ワイン・・・
そして、今年のB級グルメグランプリを受賞した鳥もつ煮!
でもやっぱり定番はほうとうですよね~♪

野菜たっぷりな熱々ほうとうはボリュームたっぷり。
麺の量も多かったので、かなり満腹になりました!
食べ過ぎてくるしい~っと言いながら次に向かったのは 大日影トンネル遊歩道 。
トンネルワインカーブ案内所のある深沢口の駐車場に車をとめ、
いざトンネルの中へ~!!

トンネルを歩くことってなかなかないので、
実際に電車が走ってくることはないのだけれど、なんだかドキドキ(笑)

明治36年に開通した全長約1400mの煉瓦積みのトンネル。
平成9年まで使用されていたレールなど当時のまま保存されています。
壁に残る蒸気機関車の煤の跡や線路の中央にある水路などに歴史を感じます。

先の方に出口の明かりが見えるのに、なかなかトンネルから脱出できない!
1400メートルって電車で走り抜けるとあっという間なんだろうな。

トンネルを出て少し歩くと、勝沼ぶどう郷駅があります。

駅近くの鉄道遺産記念公園には国鉄EF64形電気機関車の18号機が保存されています。

トンネルの入口は16時に閉められてしまうので、
15時を過ぎていたので急いで戻ることに・・・
トンネル内は微妙な高低差があるようで、帰りは若干登ってる感じ・・・
往復約3キロのトンネルウォーキングはいい運動になりました!

大日影トンネル遊歩道の向い側には、トンネルワインカーブがあります。
手前200mには一般の人のワイン、
奥900mには各醸造メーカーのワインが保管されているらしい・・・
ワインカーブ案内所の中に入ると各種メーカーのワインがずらり・・・
案内所のおじさんに「お酒すきなのかい?」っと聞かれたので、
素直に「好きです♪」っと答えたら、辛口ワインをすすめられました(笑)
試飲させてくれるのかと思ったのに・・・(-_-)

おじさんが色々説明してくれるので、おすすめの白ワインを一本お買い上げ♪
で、ワインと言えば・・・っと次に向かったのは ぶどうの丘 。
ここのレストランはグラスワインの種類が豊富なのです。

ドライバーのイコ太君は、珍しくブルーベリータルトなんてものを食べてました。
なんだかんだ一人で飲んでた一日だったのでした~(夜はラーメン&生ビ・・・)
ドライバーさん、お疲れさまでした( ̄皿 ̄)ウシシ

次は紅葉ドライブかな~?
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)