1月前半の週末、1回分残っていた青春18きっぷを使って日帰り旅へ・・・

上野から常磐線に乗車。
ぶーちゃん、常磐線初乗車です!
そして、初茨城上陸!
水戸駅で下車し、バスで 偕楽園 へ・・・

「偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつで、
天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、
「偕楽園」をつくりました。」(偕楽園HPから)
天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、
「偕楽園」をつくりました。」(偕楽園HPから)

まだ梅の時期には早かったので、広大な梅林に人影はなし(笑)
梅の木も色々な種類があるのね。
この木には「虎の尾」という名札がついていたよ。

よ~くみたら、梅の花を発見!
満開の時期は綺麗なんだろうな~(*^_^*)
腹が減っては戦は出来ぬ!!ってことで、まずは腹ごしらえ!
毎度のことですが、お腹が空くと機嫌が悪くなるぶーちゃんなので、
そうなる前に何か食べさせておこうというイコ太氏の心配り?(-_-)
向かったのは偕楽園東門前にある 偕楽園レストハウス 。
まずはビールで喉をうるおし、

イコ太氏は納豆天ぷらと光圀ラーメン。

日本で初めてラーメンを食べたのは、水戸黄門様らしい・・・
ラーメンにクコの実と松の実が入ってたのが不思議だった。

納豆好きなぶーちゃんは、ミニ納豆会席を。
まさに、納豆尽くし!!
納豆好きにはおすすめです(笑)

そして、デザートは納豆アイス・・・
アイスというか、ミルクシャーベット?のようなものの中に刻んだ納豆入り。
これは、かなりびみょう~なお味(-_-)
アイスと納豆の相性は良くないね・・・

赤いカメラに続き、青いカメラも登場~!
これは借り物なんですが、青もなかなか可愛いかも。
PENTAXのK-xは小さくて軽いのでコンデジ感覚で持ち歩けるのがいい♪
まあ~オヤジイコ太氏がこの可愛らしいカメラを持ち歩くのはどうかと思うけど(-_-)

食後は園内を散策♪
手入れの行き届いたお庭はとっても綺麗☆
この日は快晴&ぽかぽか陽気で絶好のお散歩日和でした♪
その2へ続く・・・