今日も朝から暖かいですね♪
でも風が強いから外に出ると花粉がすごそう・・・(-_-)
なので、今日はおとなしくお家でお菓子作りをしています☆
都内の桜も昨日今日の強風で散ってしまいましたね。
桜が楽しめる時期ってほんとに短い!
桜前線を追いかけ北上したかったけど、今年も無理そう・・・
弘前や角館の桜って見たことがないから行ってみたいな~と思ってたんですけどね。
でも、来週は高遠の桜を見に行く予定なので楽しみ(*^_^*)
桜の花と葉の塩漬けがまだ残っているので、またまた桜スイーツです♪
桜の葉を生地に混ぜこんだ、桜シフォン☆
型の底に桜の花を置いてから生地を流しこんで焼き上げました。
ふわふわ生地を口に入れると、ほわ~っと優しい桜の香り。

いつもは20cmの型で焼くのだけれど、
今回はかなり前に100均で購入した10cm位のミニシフォン型を使用してみました。
普通シフォンの型はアルミ製なのだけれど、
この型はステンレス製なのでいまいち焼き色がつきにくい・・・
型に生地がくっつきにくいのか、型から出すのはすごく楽でした。
なので、表面がきれいに出来るっていうのはいいのかも?
シフォンの型抜きってうまくいかないとショックが大きいので(笑)
でも型にくっつきにくいと膨らみや焼き縮みに影響がでるとおもうので
一概にいいとはいいとは言えないかも・・・
う~ん・・・難しい!
アルミのミニ型欲しいな~
でも結構高いんですよね~(-_-)
