紅玉をゲットしたので、何かりんごのお菓子を・・・と、

       スコーン生地にりんごのコンポートをピューレ状にしたものを混ぜ込んだら

       りんご味になるかな~?っと試してみたのですが・・・


イメージ 1


       焼きたてを食べてみると、りんごの味は全くしない(-_-)

       りんごコンポートの角切りも入れてみればよかったのかも?


       レシピは以前紹介したバナナスコーンと同じ↓

        ?H3>材料          (8~10個分)

      ・ 薄力粉   250g
      ・ ベーキングパウダー  10g
      ・ 上白糖    大さじ2
      ・ 無塩バター   50g (1cm角に切って冷やしておく)
      ・ 卵       1個  
      ・ バナナ     50g
      ・ 牛乳     大さじ3
      ・ 塩      ひとつまみ
      
     (・ チョコチップ  40g )


    ?H3>作り方

 
  
   1. バナナと牛乳を合わせて、バーミックスでピューレ状にする。
      (もしくはつぶしたバナナに牛乳を混ぜる)
     
   2. 粉類・砂糖・塩をあわせて、大きめなボールにふるい入れる。
      冷えたバターを入れ、粉をまぶすようにしてカードで細かく刻む。

   3. ある程度バターの粒が小さくなったら、
      粉とバターを手のひらでこすり合わせるようにしてさらさらの状態にする。
       *バターのかたまりがあったら、指でバターをつぶすように粉と混ぜる。
      ■フードプロセッサーにふるった粉類とバターを入れてさらさらな状態にしてもOK。

   4. よく溶いた卵とバナナのピューレを中央に入れ、
      カード(ゴムベラ)で切るようにして全体を混ぜ合わせる。
       *チョコチップ入りの場合は少し混ぜたところでチョコチップを加える。
      だいたいまとまってきたら、手でひとまとめにする。
       *多少粉っぽさが残ってる状態でよい。
      生地をボールに押し付けて平らにし、
      半分にカットして一方の生地にもう一方の生地を重ねる。
      これを2回繰り返す。
      ラップに包んで平らにならし、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
   
   5. オーブンを予熱し始める。
      生地をラップではさみ、麺棒で2cm厚になるようにのばす。
      型でぬくか、好みの大きさに包丁でカットして、
      オーブンシートを敷いた天板に並べる。

   6. 表面に刷毛で薄く牛乳(分量外)を塗って、180℃で約20分焼く。
       *表面、裏面ともに焼き色がつくくらい。
  
  


       今回はバナナの部分をりんごのコンポートに置き換えただけです。

       やっぱりバナナって香りが強いから少量でもバナナ風味になったけど、

       りんごって意外に風味が弱いんですね・・・

       
イメージ 2


       でも、これはこれで周りさっくり中はしっとりで美味しく出来ました(*^_^*)

       チョコもたっぷり入ってリッチなおやつスコーンです☆

       りんごのコンポートのレシピはこちらで紹介しています→

  
       しっとりふっくらスコーンも好きだけど、

       厚めクッキーっぽい感じのちょっともそもそしたスコーンも結構好きです☆

       スコーンってレシピも色々あるし好みも人それぞれですよね?

       バナナ&チョコバージョンはぶー家では人気の高いスコーンの一つです☆




            *ランキングに参加しています!
            おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
                  ↓  ↓  ↓
                https://sweets.blogmura.com/img/sweets106_24.gif 
                 スイーツブログ(ここをクリック♪)

 
           *レシピブログにも参加しています!
                  ↓ ↓ ↓
              http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_2.gif 
               レシピブログ(ここをクリック)