先週末、初めて箱根 温泉 に行ってきました 車 


伊豆や熱海には行ったことがありましたが、

箱根は初めてでした 音譜

(関西人in 東京になって、10年以上になるのにねっ!!)


職場の人たちにもびっくりされました 。



お宿は、まだ、新しい 翠松園  を選びました ドキドキ



なぜここを選んだのか??


和と洋の融合に興味、全室露天風呂つき、お食事期待できそう・・・・

などなどからです にひひ



部屋の露天風呂にはテレビもついていて、

何時間でも入ってられそうな感じでした 温泉



家のお風呂でもしばしば寝てしまう私は、

もう、極楽 極楽 でございました ニコニコ
露天風呂





露天風呂





お食事は、別棟でいただきます。

そこが、旅館の名前にもなっている、

元三井家の別荘である 国登録有形文化財 翠松園です。


築100年くらいらしいのですが、とても大切に使われています。

床を歩くときに、みしみしいったりするのですが、

その音がなぜか、心地よかったりしました ≧(´▽`)≦




それではご馳走になった弥生の献立でございまーすドキドキ



まずは、おビール ビール

だって、お風呂上りですもんねっ !!
琥珀ビール




先付け

生湯葉と生うにに、赤貝と肝松葉、長いも、菜の花

山葵に加減醤油餡がかかっていました。
先付け





先付け

海松貝、蕨、新このこ、に柑橘酢ゼリーがかかっていました。
先付け





椀盛り

蛤菱真丈
椀盛り






お造り

桃の節句ということで、桃の花が添えられていました。
お造り





焼き物

左手前の、衣が着いたようなものは

姫サザエのおかき揚げなんですが、

おつまみに最高!!というお味でした。

赤いのはこんにゃくです。
焼き物






進肴

ちょっと写真がボケてますねー( ´(ェ)`)

鮑の柔らか煮とウルイ、行者大蒜です。
進肴




炊き合わせ

飯蛸と筍と天豆です。

蛸はもちろんやわやわでした。
炊き合わせ







最後のお食事のごはんです。

貝柱と筍のご飯でした。

釜焚きはおこげも楽しめていいですよねー・・・ラブラブ
貝柱と筍ご飯




お食事




水物

苺とパパイヤの練乳餡に苺とパパイヤのソースが

かかっていました。

上にのっているのは、レモンシャーベットです。
水物




とても品のいい(私にぴったり!!にひひ) のお食事、


大満足でございました ラブラブ!


ご馳走様でした。



つくづく、和食って手がこんでるなあとおもいました。


お食事処になっている、日本家屋の中に調理場もあるんですが、

お庭から、調理場がよくみえているんです。

すごいたくさんの板さんがいて、

そこを通る度に、みんな手をとめ、窓越しに挨拶されるんです ラブラブ


そこから、お出汁の良い香りもしていて、

私なんて、、気になって気になって・・・・(*⌒∇⌒*)

本当は、その窓に張り付いて、作るのをじっと見ていたい感じでした。


何度もウロウロしていた私のことが、

邪魔で仕方なかったでしょうね~


ごめんなさーい !!



でもでも、今度は、もっとじっくり、見ますから  にひひ !!