紅葉で込み合う前にと、急に思い立って
新潟岩室温泉にある、ゆめや にいってきました。
2回目の訪問です。
初めて行ったときに 『また来たいなあ~』 と
思ったので、夢がかないました。
東京から車で、4時間近くかかりますが、
そんな疲れなんて吹っ飛ぶくらい、ゆっくりできます。
10室くらいしかないので、旅館の中でも、
ほとんど人に会わないし、静かすぎて怖いくらいです。
旦那様はお昼寝、私は読書!と
東京でもできることやん!!と言われそうですが、
私にとっては他に何もしなくてすむので、
充実した癒しの時間を過ごしました
そして、もちろん料理が最高においしいです
たしか、板長は、料理の鉄人に出られたことがあるような・・・・・
お魚、お野菜、米、そして日本酒・・・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
何拍子もそろっています。
それではそれでは・・・夕食の献立です
先付けです。
十五夜にちなんで・・・・月見団子。
前菜
これもお月見にちなんで、三日月と満月を表しているそうです。
お皿が違うだけで、中身は同じで2人分ですが、
箸洗い
梅干茶
こんな合間に梅干茶だったので、
吸い物
鮭の粕汁
自分で作ったことがありませんが、
実家で食べてたものとは明らかに違いました ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
鮭以外に大きな里芋が入ってます。
酒粕が少なめで、上品な感じ。
実家のは酒粕が多くて色ももっと白っぽかった!
焼き物
のどくろの焙烙焼き(素焼きに近い土鍋で蒸し焼きにしたもの)です。
鍋に入ってる状態で、写真!写真!と思っていたのに、
キャー!と思っている間に取り分けられていました (。>0<。)
酢肴
ゆめや饅頭
マツタケの土瓶蒸し
強肴
村上牛と無花果の重ね焼き
これに和風のピリッとしたソースがついてたんですが
お食事
香の物に出てきた、刻み大根のゆず味噌和えが
気に入って、買って帰りました。
お米は言うまでもなくおいしかった!
家でも新潟産のを買ったりするのに、
地場のものを使っての本当に体に優しいお料理を
たくさんいただきました。
ご馳走様でした!!! o(〃^▽^〃)o
あっ、忘れてはいけません!
ゆめやさんでは出発の朝に、
何かのご縁でお知り合いになれたので、これからも
よろしくということで、縁結びにちなんで、
おむすびがお土産にいただけます。
最後まで、憎い演出ありがとうございました!!
東京に戻るときに、公民館みたいなところで野菜販売をしていたので、
地元のおばさんお勧めの、白いナス(皮が硬めで、焼きナスにしかむかない!)や、
枝豆、無花果 おくら、じゃがいもなどたくさんかって帰りました。
そして、寺泊の魚市場へ・・・・
お魚がびっくりするくらい安いです。
家の冷凍室が、いささか満タンになっていたので、
かなり、買い控えました。
残念
でも、東京ではめずらしいアオリイカがあったので、
これでイカスミパスタを作ろうと、盛り上がり、
買って帰り、その日のうちに作ってみました。
初めて、生のイカから作リましたが、
墨でいろんなところが真っ黒になりながらも、
何か感動しました!
それにしても4時間運転して帰っても、まだパスタを作ろうという、
この食に対しての執着心、
他のところに向かないかなあ・・・・・・((#⌒∇⌒#)ゞ