京都から電車を乗り継いでまずは長谷寺へ
長谷寺は天武天皇の病気平癒祈願が起源とされている。
長谷も初瀬も同じ地名である。
寺号標と参道
仁王門
登廊 この階段を登って行く
外から見るとこんな感じ
国宝本堂
徳川三代将軍家光公の御寄進により建立
額は「大悲閣」と書かれており、慈悲深い御本尊様を祀る本堂を表している。
御本尊 十一面観世音菩薩立像
脇侍 右 雨宝童子・・・天照様の化身
左 難陀龍王・・・春日明神の化身
特別拝観の時期で、御足参りができた。(ポスター)
遠くからちょっとお顔を拝見
緑がきれいだった。
ちょうど牡丹が花盛りで、これまたきれいだった。