多賀大社 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

まずは滋賀県の『多賀大社』へ お多賀さんと呼ばれている

 

一の鳥居

 

大鳥居と社号標

 

茅の輪

 

太閤橋 秀吉が母大政所の病気平癒祈願として一万石を事納し、それによって築造されたと言われている。

 

御神門 左側通行

 

拝殿

 

御祭神は伊邪那岐大神 伊邪那美大神

 

天照大御神をはじめとする八百万の神を産んだ親神様

 

本殿は三間社流造

 

創建は奈良時代の712年とされている。

 

寿命石 東大寺の俊乗坊重源が延命を祈願し、20年の寿命を授かった。

 

摂社 日向神社

 

鐘楼

 

神馬舎