その後『八坂神社』へ
石鳥居
南楼門
こちらが正門
舞殿
2月3日の節分祭で、舞妓が舞を奉納する。
拝殿
本殿
祇園造という拝殿と一つ屋根で覆われている
御祭神は、
中御座 素戔嗚尊
東御座 櫛稲田姫命
西御座 八柱御子神
美御前社
御祭神は、宗像三女神
市杵島姫神・多岐理比売神・多岐津比売神
湧水
これをつけると更に美しくなれる?
大國主社
疫神社
御祭神は蘇民将来命
旅をしていた素戔嗚尊を助けたことで、後年疫病が流行しても茅の輪を付けて「蘇民将来子孫也」と言えば災厄から免れると言われて、疫病退散の御利益がある。
西楼門
見慣れた四条通りの突き当たりの門