上賀茂神社 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

京都に戻り、北上して『賀茂別雷神社』へ

 

一の鳥居

 

外幣殿(馬場殿)

 

五月五日賀茂競馬が行われる。

 

神馬舎

 

日祝日には神馬が出社する。

 

二の鳥居

 

648年の造営

 

細殿
 
立砂
 
本殿にお祀りしている御祭神の賀茂別雷大神が御降臨した神山(こうやま)を模したもの
 
松葉を左に三本、右に二本さし、陰陽道のバランスをとっている。

 

神山湧水の手水舎

 

楼門

 

左右に回廊が配置されている。

 

中門

 

この奥に国宝の本殿と、何かある時に神様に一時的に移っていただく権殿がある。

 

特別拝観で案内していただける。

 

片山御子神社

 

第一摂社で、御祭神は母玉依比売命

 

スダジイの木

 

樹齢300年で、一つの根からいくつもの幹が伸びている

 

渉渓園

 

4月の第2日曜日に賀茂曲水宴が行われる。