今日は晴れてお出かけ日和、また早起きして神社巡りの旅に出ることにした。
千葉県香取市の香取神宮
朱塗の大鳥居
ゆるいカーブの参道
石鳥居
屋根が低い総門
楼門
元禄13年(1700年)綱吉公の命により造営されたもの
拝殿 千鳥破風 軒唐破風
本殿 桃山時代 両流造
御祭神は経津主大神
武道の神、勝ち取りの神
ふつ=刀をふる、切る音
経津主さまの和魂を祀る
匝瑳神社
三本杉
一本から三本にわかれている
要石
地震を起こす大鯰を抑えるため地中深くまで差し込んでいる
奥宮
経津主さまの荒魂を祀る