川越城 今日は思い立って川越に行った。 川越城は、扇谷上杉持朝が1457年に家臣の太田道真・道灌父子ら家臣に命じて築城させたことに始まる。 江戸にとっては重要な城で、江戸時代には徳川家の譜代大名が代々城主となっていた。 1639年、川越城主となった松平信綱は城を拡張改修を行ない、本丸・二の丸・三の丸・各曲輪・櫓など巨大な城郭を築いた。 現存するのは本丸御殿のみで、家老詰所も本丸御殿脇に移築復元されている。