七尾城 続いて石川県に入り、能登半島の真ん中あたりにある『七尾城』跡に行った。 七尾城は、能登守護職畠山氏の居城としていたところである。 石動山山系の北端に位置し、標高300mの尾根に本丸・二の丸・三の丸などの曲輪を置き、この尾根から枝分かれする幾筋もの尾根にも大小無数の砦を配置している。 七尾という地名は、七つの尾根に由来するという。 高石垣はないが、2mほどの低い野面積の石垣を数段に積み上げて高石垣の役割を果たしている。