福山城 今日の最後は広島県に入り、『福山城』に行った。 新幹線から何度か見たことはあった。 徳川家康の母方縁者の水野勝成が元和5年に芦田川のデルタ地帯に築き、徳川幕府の西国経営の拠点として重要な位置づけを与えられた。 昭和20年の空襲で天守は焼失したが、昭和41年に再建された。 また伏見城から移築された伏見櫓と筋鉄御門は国の重要文化財となっている。