徒然なるままに 時々山記録 -2ページ目

徒然なるままに 時々山記録

43年ぶりに柏崎市に戻って旦那と母と3人暮らし
登山歴25年です

17歳の時に今の柏崎国立病院でおしめをたたむボランティア活動をしていた


昔は国立療養所と呼ばれた病院

筋ジストロフィーの子供たちの病棟で看護師をしていた女性が手話講習会に来て、私と出会った


10歳ぐらい上の方で仲良くさせていただいて

病院に来ないかとお誘いあって行った


病院に着いたら仕事場を案内されて

乾いたばかりのおしめが山ほどあった


これをやってくれる?とたたむのをお願いされた


50年前は

まだ紙おむつがなかった時代です


乾燥機で乾いたおしめを大きなカゴに入れて部屋へ

筋ジストロフィーの可愛い子供たちを見ながら

一生懸命たたんだ


高校終わると彼女ともお別れして

それっきり会わなくなりました


それから中越地震、中越沖地震、東北大震災、福祉図書室の受付、盲ろうの登山サポート、

まだまだ他にもやったような


そして今は今年3月に開所した『太陽と月』



今、ボランティア活動を続けられるのは彼女と出会ったから


あれから50年

彼女からはどうしているんだろ、お会いしたいです