猫と雑貨とカリグラフィー -22ページ目

 猫と雑貨とカリグラフィー

   大阪・柏原市、河内国分でカリグラファーとして活動しています(Gris グリ) WSやイベント出演、ロゴ・デザインなど。 こちらでは、カリグラフィーと3匹の猫のこと、そして日々の色々なことなど。


またまた💧
気がつけば、7月も終盤💧💧

暑い日が続きますねー🌻

今月はWSが3回あったのと、制作関係で
バタバタでした。
(WSは準備が大変)

ちなみに先日は、錢屋カフヱーでの
『4回で学ぶカッパープレート体』レッスンの
3回目でした。

3回目では、全ての大文字が終了、ということで、
あとはひたすら練習あるのみ✨🙏

4ヵ月という、短い期間ですが、
頑張っていただくと、ある程度までは書けるようになります。

毎回、お話するのですが、

練習の際には、
『自分の文字だけを見つめないでね』と
お伝えします。

自分の文字を見て、ここが書けない… 何だかおかしい、と思ってひたすらに書いていても、
上達はしません。

お手本を見て、美しい文字を見て、
自分の字と何が違うのか、考えること。

分析すること。

その上で、また書きます。

上達が早い方は、そこが出来ているのだと思います。




(関係ないけど💦今朝のテーブルの上😂)

ちなみに… 

私の場合でも、今でも写本します。

自分の字が大好き… なワケではないので😂
美しい文字(昔の資料など)を見ると、
何が違うのか、よく考えてます✍️

何年か前の自分の作品が出てくると、
ウッ…と思ったりすることもチーン

まだまだ… 美しい手書きの文字(カリグラフィー )への道のりは遠い🌱

練習あるのみ… と、よく言いますが、
練習の方法も問題なのです。

来月… 4回目には、最終のカード制作の予定。

皆さん、頑張って下さいねー✍️


さて… まだ時間があるので、書こうかな🙄

皆さん、良い夜を🌙