藻岩山と繋がる場所としてお家をお手入れして、日々の生活を楽しく楽に営んでいますラブラブ


お祈りも大切な日課になりつつありますお願いキラキラ


かなり前から、観音様のイメージがあるなーって思ってて、
  

藻岩山と観音様って、なんか似合わないなーって勝手に思っていて、深く考えないでいました


流石に何だろって思ってきて調べてみました
 

観音様というば、仏教です
すみません!ざっくりしか知識ありませんお願い


藻岩山には、仏舎利塔があります
仏舎利塔とはどんものでしょうか?


仏様の骨が納められてる所というそうです


えー!っこんな新しい所に!って思ってしまい、色々調べましたが、インドの首相から日本の10か所に、太平洋戦争で亡くなられた方の冥福の為に送られたそうです。




YAMAPよりやまちゃさんの情報


それから、グーグル先生によると、日本には、200ヶ所の仏様の遺骨関係があるそうなのですが…


本物か本物でないかは、この際関係ないかなと思いました。


戦争で亡くなられた方のご冥福を祈る為の平和の塔ということなんですね。



それと、もう1箇所

藻岩観音奥之院










    

 藻岩山の信仰の歴史は古く、かつてアイヌの人々に「インカルシペ」と呼ばれ霊峰と崇められていました。

 明治の和尚さんが、藻岩山を信仰の場として多くの人々に開放する事を願い、観音像の安置を思い立ちました。



お〜共感✨


でも、観音像はいらないかな…?


でも目に見えるシンボルがあった方がわかりやすいですね✨





私は、矛盾に満ち満ちた人間です


東京から北海道に越してきて、「神社、仏閣はもういいや」ってなりました


北海道の自然が素晴らしいって


でも、俗っぽいものが大好きなんです爆笑
自然派より可愛いいもの派ラブラブ
都会も物質も必要なんです


藻岩山を眺めたり、登ったりしても、仏舎利塔や観音堂にはあまり気に留めていませんでした


これからは、歴史や経緯なども含めて
藻岩山と仲良くなれたらと思いました


今週末は、藻岩山に登ろうと思ってます!
なんと、息子たちも登山したいと言い出しまして、一緒に行こうと思ってます飛び出すハート


お母さん嬉しいデレデレ
晴れるといいな晴れ



最後にウィキペディアさんより、ちょっと気になるので掲載













インスタもよろしくお願いしますラブラブ