「なんか、山登りたい
」

って、2、3日うずうず
気に入った山見ると、祈る癖がなんとなくついていて、視界に入ると祈っちゃう

祈るっていっても、「お慕い申しております
」とか「先輩好きです💕」くらいな気持ちになるっていうだけで、全然あらたまった感じじゃないんだけど

それで、藻岩山に登ってきました
朝は、雨降っていたんだけど、もう止んでるし……迷うなぁ~でもさ、行きたいんだから行こっと

コースは5コース
家から1番近いコースから登ります
家出る時、「ヒルに気をつけてね!」って、パパさんが声をかけてくれて、ヒルは頭の上から狙ってくるから帽子かぶってって

ご挨拶して、山に入って、ちょっとびっくり!
山のフレッシュな匂いがしない!流石!都会のお山!入口付近はそんな感じなのね~
この日は、カタツムリ祭り





からすの路を通り、霧を抜け…
ゆっくり、ゆっくり進みます…

通常の時間をたっぷり過ぎて、頂上に到着!
札幌の街が一望できます!
うちも見えそうで、近すぎて見えない!
山でのマナーなんかが載ってるので、Web見てみてねって、言われたけど、職員の方のブログも面白い

「北の沢コース」と「もうひとコース(ごめんなさい忘れちゃった)」クマがうようよいるから、1人で行かない方がいいですよ
って

ヒグマも人に慣れてしまって、付いてくることもあるそうです

気を付けます!
藻琴山は標高531メートルあり、アイヌ語で「インカルシベ」と呼ばれています。
札幌のアイヌ民族、市民有志は、この山を「鮭の遡上を見張るところ」として、「カムイノミ(神への祈り)」という伝統儀式を毎年この場所で行い、聖なる山として敬ってきました。
また、幕末の冒険家、松浦武四郎は「後方羊蹄日誌(しりべしにっし)」の中で、アイヌ民族が深く信仰している尊い神の山だったと書き残しています。
そっかーーー
ここもアイヌの祈りの山だったのねーー



名寄の「九度山」もそうだったんだけど、スキー場もあって、人を癒して、楽しませて、本当に懐の深いお山です

これからも、お慕い申していきたいと思います







近所の氏神様には、昔、藻琴山から流れてくる水で、池が出来ていたというのを聞いていたので、
このお水を氏神様の池へ届けました





すると、向かい側の沢から大きな角のシカが飛び出て走っていきました

ビックリしたけど、かっこよくて、良いことしたなと

たっぷりの時間をかけて、散歩の様に登山しました

近くに住むものとして、大切に思っていきます

そして、夕飯の後…
藤井 風スタジアムLIVE 当選
のメールが





ついに、生風!
パパさんに大阪にLIVEに行くことを伝えたら、イヤーな顔されまして…
でも、土日だし、何も問題ないじゃんって、思っちゃった

これがスピ関係だと、胸が痛くなるのですが、LIVEだと大丈夫ということが、判明!
私、まだまだスピに罪悪感を、持ってるんだなと…

パパさんは、スピ関係なくイヤな顔するんだなとわかり、スピだけが反対じゃないのねと判明!
何はともあれ、嬉しい





楽しみぃ~


8月7日~8日「上川オートファミリーキャンプ村」でキャンプして朝陽を浴びます🎄⛺️🎄🚙🌞
☆BBQ(持ちよりBBQ)🍖
☆キャンプ(テントでもバンガローでも近くのホテルでも)⛺️
☆温泉(北海道有数の温泉街あり)♨️
☆スエーデントーチでキャンプファイヤー(キャンプ場の方からプレゼントしてもらいました✨火を囲んでお話しましょ✨🍻🎶)
☆大雪山が望める最高の場で朝陽を浴びて覚醒の種を植え付けちゃおう!⛰️
楽しい事がいっぱい詰まってます🥳
2日目のみのご参加も👌
おまつりアイディアも話し合って、みんなで作りあげていきます🥰
夏休みなので、ぜひご家族でご参加下さいね❗️
一緒に楽しむ仲間募集中💕