どんどん季節がうつろう北海道です
ほんのちょっと前まで、山が山吹色になって、山が吹いてるなぁーーって思っていたら、もう、落葉絶好調です

山のかおりを届けるべく、スワッグやリースを作るのに、名寄「健康の森」へ
「花輪やクリスマスの飾りを作りたいので、木の枝を少し頂いてよいですか?」
と、管理や整備をしているおじさんに話しかけます
「いっぱいあるから持っていきなーー」
ほっとして、山の中に入っていきます


リースの土台となるツルも頂きます🙏
若い頃は、山の中は「汚れるなー」っていう印象だったんだけど、今は楽しめて嬉しい

気持ちがいい

年をとるのもそんな悪いのとばかりでないですね


時には、ご近所さんと一緒に材料探しに…
秋晴れの森さんぽは、気持ち良いです

森のコーヒーもいれちゃったりして

「まーちゃんは、楽しむのが上手だねー」って
照れるなー

玄関が凄い事になってしまいますが…
玄関を開ける度に、森の良いにおいがします

材料探しもなかなか楽しいものです

子供と公園に松ぼっくりを拾いに行ったり、買い物がてらに、街路樹や人のおうちのお庭が気になる気になる

(松ぼっくりは、松ヤニの匂いがめちゃくちゃいい匂いです
ヤバいです!)

自転車だと、おうちにピンポンして「すみません お花分けて頂けませんか?」としたくなる~
流石にできませんが


先週まで、お世話になっていたカボチャ農家さんにも、お花やハーブが植わっていたので、少し分けて頂けないか聞いてみました
快く分けていただけて、嬉しかったです

リースが上手にできたら、作品を農家さんにお届けしたいと思ってます

スワッグ、リース作りをはじめて、1番良かったことは、人との交流が増えたこと





材料を調達するのに、ネットでポチっとしてるわけでないので、人と交流しないと、もらえません。
自然の物を勝手にもらうのも気が退けるので、その土地の持ち主さんとお話しします。
空き地でも、公園でも、お話しきいてみます
すると、そこで、会話が生まれて、それがとっても楽しいのです

「ドングリの虫処理の方法は、冷凍だよ」とか、「とまり木は、植物」だということも知れたり

こんなの作ってるの!一緒に作ろう!と近所の子供と仲良くなったり

そういった繋がりがとっても楽しいです

そして、材料探しに森に入って、リース作りまで、誰かと一緒に出来たら、幸せだろうなーと思ったり







12/4(土)
上川ファミリー
オートキャンプ場
色んなお店が出るので、遊びに来てね
