朝は、ビュッフェをたくさん食べて、もう、ビュッフェやってるんだぁって嬉しくて

そして、部屋で、チェックアウトギリギリ11時まで、ゆっくりしました~


この2杯目のコーヒーが後にヒドイ事になりました。ブログに書けないけど、酷くても初体験
写真撮っておいたのフラグだったな

帰りの道順を調べようと、
行きは山から来たので、帰りは海から帰ろうとグーグルマップをみると、
以前から行きたかった、常呂町の「花の聖水」がめっちゃ近い事が判明!
でも、前日に、ネイチャーセンターが閉まっていて、自転車の貸し出しがされてない事を知っていたので、今は行かなくていいんだなーと思って、それに、完成させなくていいんだし、また、行ける時に行こうと…
帰り道、ネイチャーセンターに寄ってから考えればいいしね

もう、お天気ヤバ過ぎるーーー!
風はあるけど、気持ちいい!
片道約1時間…往復2時間…
でも、昨日に比べると、なんでもない気がしちゃって、行ってみることに
なんか、やっぱり行きたい

近くで工事をしていて、多分おじさんたちの自転車が何台も停まっていて、この自転車、レンタルしてもらえないかなぁと思ったけど、声をかける勇気がでず

「花の聖水」は、サロマ湖の砂州にあります。
サロマ湖には、何度も来ているけど、砂州には、行った事がありません。
タモさんも、サロマ湖の砂州に興奮していたので、私も行ってみたいと思っていたのですw
そして、砂州の巨体さに驚きました

地図でみるのと、その場に行くのでは、大違いです


海と湖に囲まれてるのに、右も、左も水が見えないくらいの巨大さ!
シカさんが遠くから、こんにちは
3組の方とすれ違って話しかけてみたけど、皆さん引き返しておられました…若干不安になる


この砂州は、明治の文豪に『龍宮街道』と名付けられました。
でも、本当にこの一帯は、龍のお宮だったんだなと…
水は、見えないけど、波の音は聞こえます
100年かけて準備してきてんだなーって
なので、まだまだ時間かかりそうって思っちゃった

続きます…