9/9 旭岳行ってきました
もう、1週間たちました


なんだか、一段落ついた感があって、のんびりしてましたがお茶


上がると(物理的にも)、下がるので、いつものごとく、何か(スピ的な事)があると落ち込みますショボーン


それで、今回は「就職活動しなきゃ」になりました爆笑


楽しい事が終わったので、後は、ちゃんとしなきゃ、と子供達も大きくなってきたしねと…


そんな日が2、3日あって、また、今は、今を楽しもうになりましたキラキラすると、気分も安定照れ


こんな気分安定、不安定の中、お送りしているまーちゃんブログであります


はて、さて、旭岳レポーーート虹





旭岳もとってもステキでしたキラキラキラキラキラキラ
紅葉がはじまってました



感性豊でいつもキュンしてますくちこさんブログ





旭岳当日…その前に準備編からっ


旭岳へ行く前に、なんだかもっと自分の住んでいる土地と仲良くしたくておねがい


1年半住まわしてもらってるけど、もっとぐっとお近づきになりたいチュー


そして、旭岳へ登りたいなぁって思ったんです


ここしばらく、体力の衰えといいますか、アラフィフに突入して、夕飯を作っているだけで、膝が痛くなったり笑い泣き


こんな状態では、旭岳には登れないと、体力作りも必要だなと💪


それで、去年みんなと1度登った事のある、「九度山」に行ってきました。名寄のスキー場です


春先に「今年も登ります」って、お山に言ったら、来なくていいって言われた気がして、登るんじゃなくて、町から祈ってくれればいいという感じで…


だから、どうしようかな~と思ったのですが、「ピアシリ山」に行く時に、九度山も通りかかるのですが、登りたくなってしまったので、行かせてもらうことにしました。


そんなに、高くない山だけど、やっぱり、自然の中に1人で行くのは、まだまだ怖いものがありまして、急にパパさんが、平日にお休みになって、一緒に行ってもらえることに


登山口で入山届けを書いて、まずは、草も刈ってある比較的歩きやすい道をいきます


パパは、初めから終わりまで、携帯ゲームの「信長の野望」をしながら登ります。
いいーんです、一緒に登ってくれるだけであせるおーっ!



間もなくして、草に覆われて、もう、草をかき分けてぐんぐん進みます


天気も良くて、無事に到着ルンルン


名寄の町を眺めながら、お昼です

お肉が「100g1200円」と聞いて、「なにしてくれてんのーーむかっむかっ」となりましたが、今日は、大人だけなので、ゆっくり美味しくいただきます🍴🙏


会話もほとんどないけど、1時間以上、景色を眺めながら、モグモグ&のんびり


こうして、緑の中で、ゆっくりすることが、ホントに贅沢で何にも変えがたい時間だなぁと


この時は「摩周湖の伏流水」も持っていきました。


帰りは、いわゆるゲレンデをそのまま降りました!


麓にある温泉に入って、畑に寄って帰りました


いい1日でした…


それから、3日後…


筋肉痛も落ち着いて、もう1回登ってみたくなりました


今度は、1人で


ゲレンデを登れば、視界も広く、怖い思いをしないと、そして、工事をしていたのをわかっていたので、人がいることは安心です。どこまで、怖がりなのでしょうか爆笑


「今日は、ゆっくり登ってみよう!」


いつも、山やハイキングに行く時、「よし!頑張るぞ」という感じで、一生懸命登りますグー!


たとえ、1人でいても、誰かと競争しているわけでもないのに、何かに急かされる感じで登ってしまいますアセアセ


今までは、それで、充実感や達成感を味わえていたけど、もう、それをしなくてもいいんじゃないかと思っていて…


でも、急ぐこと、それって、なかなか辞めれないのですショボーンクセなんですショボーン


体力の衰えと言いたくないけど、現実として、年はとっていくみたいで…えーん


そしたら、ゆっくり登ってみようルンルンと思いました爆笑


ゲレンデに足を踏み入れて、半歩半歩進みます。
かなり急なので、半歩半歩はちょうどいいんだけど、ちょっと、緩くなると、急ぎたくなります。
しかし!そこは、我慢!


ゆっくり登るんだーーって、言い聞かせて、また、半歩半歩進みます。


すると、段々慣れてきて、いつもの焦る気持ちが落ち着いてきました照れ


そして、心臓はドクドクしてるけど、息が切れないので、とても楽に登れている事に気がつきましたキラキラ


なんていうのか、あまり疲れない


そして、頂上に到着。


感覚としては、かなり時間たっちゃったかなーと思ったのだけど、


普通にのぼった時   1時間10分
ゆっくり登った時  1時間20分


そんなに時間が変わらない事に驚きました!


普通に登った時は、登山コースで、ゆっくり登ったのは、ゲレンデなので直線で急なコース。


道のりが違うから、正確には比べられないけど、


体験として、頂上を目指すという同じ行為に、ゆっくり登っても、さほど変わりはないと自信になりました


急いで登ると、休憩を多くとります。ゆっくり登ると、休憩が少なくてよくて


まさに、ウサギと亀な感じウサギカメ


別にゆっくり時間を使ったっていいわけだし


年を重ねても、山に登ることが出来るなーと思いました。


帰りも、ゆっくりゆっくり降りてきて…


ひざ痛もなくて、そして、翌日の筋肉痛もゼロでした爆笑



自分的には、2回の山登りが実験になって、ゆっくり登っても大丈夫!という自信になりました

やること(山に登る)は同じ、スピードが違うだけ


そんな感じで、旭岳を目指しますラブラブ