う~~~暑いですあせるあせるあせる

計4年目の北海道の夏を過ごしていますが、はじめて「エアコン欲しいなぁ~」と思いました。

まだまだ、関東に比べれば、木陰は涼しいし、吹く風も全然違うんだけど、なんだか北海道も燃えている様子です炎炎炎


そして、オリンピックも頑張ってますねおねがい
人間の持つ力ってすごいなーって、人間力を正しく使うと、すごい事出来るんじゃないかなって思っちゃいますキラキラキラキラキラキラ



函岳


 車で頂上まで行ける「函岳」

 天気が良いと、利尻富士まで見渡せるそうです!だいぶ前から天気を見てタイミングを、図っていましたが、見えず汗

 車のCMにも使われた山道の景色が素晴らしかったです!!


頂上で、セイコマートのおにぎりとパパはノンアルビール飲んで、下ってきたら…


バイクが、山道から落ちていてゲッソリ

男性大人3人ががりで引き上げましたアップ


助ける様子を子供達と見ていて、パパさんの、機転と男らしさに、ホレなおしましたよラブ


 



天塩川町

海に浮かぶは利尻富士キラキラ

幕末の冒険家、松浦武四郎が、北海道第2位を誇る大きさの「天塩川」を太陽暦の7/26~8/19で、河口からのぼって折り返して下ってきたそうです!

それして、7/26は、マヤ歴のお正月にあたっていて、星読みで磁場を整えていたという武四郎は何か意図してこの時期を選んだのではないかと、そして、私の誕生日ということもあり、なんとめでたいキラキラという感じで、日にちは1日前でしたが、「天塩川」の河口の天塩町で家族でキャンプをしてきました⛺️

7月「海に向かう」というミッションももらっていたので、朝に河口から海に向かい、歌を歌って、その土地と海へとお祈りしてきましたキラキラ

その時思ったのは、自然への感謝だけでなく、人に対しても、込み上げてくるものがありました。膨大な歴史があっての、今いる私達へ繋がっているんだなーと。


海に浮かぶ鳥居は、「初山別町」。天塩川から少し南下します。

四国の金毘羅山のお札が、海に戻しても戻しても返ってくるので、漁師さん達でお祀りされているそうです。

今も7月には、お祭りがされていて、キャンプ場も賑わっていました。観光の方もたくさんキラキラ
眺めも最高でしたキラキラキラキラキラキラ




神居古潭

最近ご縁を頂いた方々と、「水神龍王神社」「神居古潭」「ストーンサークル」へ行って来ました。


この日の旭川は、日本で1番気温が高かった模様笑い泣き笑い泣き笑い泣き


「水神龍王神社」は、事前にネットで見ていたんだけど、絶対1人では行きたくないなーという感じでしたが、行ってみると、そんな感じでもなくて、しっかりとお祀りされていて、ここでも、人の祈りの大切さを思いました。


そして、「神居古潭」からの「ストーンサークル」


「ストーンサークル」に到着した時の、衝撃といったら、ありません!


「草刈りがされているーーー!!」


あーーー現実が動いたんだなーと感慨深いものがありました。


今まで、たくさんの仲間と幾度も、足を運んで、行動してきた事が、こういった形に現れることは、本当に嬉しいし、みんなで乾杯したい生ビール生ビール生ビール



本当に意味があるのかわからないけど、みんなの心に従って行動して、見えないところから、見える形になることを体験させてもらいました。



それで、新たにご縁を頂いた方々の話しも本当に興味深いくて、「同じ思いの仲間がいる!」と、本当に心強く、励まされる思いです!



妄想は膨らみますが、実現したら、相当楽しそうな事になりそうだなと思ってます!



それには、ひとつひとつ目の前の事をやっていくしかないのかなーと



だけど、一昨日くらいに、「自分頑張ってるなー」って、「誰かに誉めて欲しいなー」って思っちゃったんですよねチューハズイ



多分それって、頑張り過ぎだから、もうちょい、ゆったりやっていこうと思った次第です。

楽しい!やりたい!の加減が難しいですね爆笑



あ、もし良かったらコメントにでも誉めて下さいラブ


泣いて喜びます笑い泣き



8月になります!

北海道の夏は短いのですよ。だからあれもこれもって思っちゃう!でも、なんだかもう、大丈夫な気もするから、頑張り過ぎずに、落ち着いて楽しんでいこうと思いますドキドキドキドキドキドキ

いくつになったら落ち着いたマダムになれるのでしょうか爆笑