七夕だったから、「なんかしたい!」って思って、名寄には天文台があるので、プラネタリウムに行ってきました!



曇りだったけど、雷なんかも鳴ってて、「直に天の川見れないなぁ~」って思ったので、昼過ぎに予約したけど、ギリギリ5人空いてて入館出来ましたキラキラ


コロナ対策で、人数制限あったけど、もし東京だったら、何日か前から予約しないと絶対に入れないから、そういうところは、地方はのんびりしていて、嬉しいのですおねがいキラキラ



名寄天文台と石垣天文台、これだけ離れてると、日の入り時刻が同じ日でも全然違う!


見えるかしら?



こーゆーの好きハート


プラネタリウムは、七夕にちなんだお話しがあって、



すごいイラストですが、


天の川は、天の川銀河にいる私達が、銀河の中央の星がいっぱい集まってる所を見ているということらしいです!


ギリシャ神話より、赤ちゃんのへラクレスが女神ヘラの母乳をぶちまけて、広がったのが、天の川になったというお話し、そこから、ミルキーウェイと名付けられたそうおねがい


ヘラは嫌がってるのに、ヘラクレスに母乳を飲ませようとしていたのは、ゼウスらしいです←ウィキより





行く前に、長男から、「七夕に願いが叶うのは、25年後らしいよ」って言ってたので、私は、「イヤ、今の時代は、もっと早いよ」って言いたかったけど、説明出来なかったえーん


そしたら、「織姫」の星座の1番明るい星「ベガ」まで、25光年の距離があるということが分かって、そーいうことなのねって爆笑


因みに「彦星」は、17光年だった!ちょっと近いチュー










3年~5年前にも北海道に住んでいましたルンルン


その時に、子供の友達と、ママ友とで「天の川を見に行こう!」とお誘いしました。


すると、「七夕以外でも天の川見れるの?」ってことになり、「北海道に住んでいて、星空見ないなんて、もったいない❗️」って話になりました爆笑


車で2、30分行くと、町の灯のないところまで行けました。


もう、自分の車のヘッドライトのみが、明かりになります!
バックミラーを見ると、漆黒の闇が続くので、1人で運転している時は、バックミラー見ません真顔


そんな感じで、時々、星空を見に行っていました星キラキラ


流れ星だって、一生分見たというくらいの満足感が得られます爆笑


山道で、車のライトを消して、星を眺めている時、草原がカサカサって、音がすると、そこには、エゾシカの親子がいたり!


「熊!?」って、めちゃくちゃ、びびった思い出もあります滝汗








そんなステキな
北海道ご案内しますキラキラキラキラキラキラ



北海道の大自然を体感したい方キラキラ

行ってみたいけど、とにかく広すぎるので、お困りの方キラキラ

「もう、知識より、経験!」って方キラキラ


私のおすすめもご紹介しますおねがいキラキラ


一緒に「自然って、いいね~」って感動しましょ!





料金
移動中のガソリン代をお願いします。
ご自分の宿泊費や食事は、自己負担です。


連絡先
cone-cream@@ezweb.ne.jp
@1個減らして下さい


今すぐに行くわけじゃないけど、気になるよーってだけでも、お気軽にご連絡下さいニコニコ