昨日は、家族で大山阿夫利神社に行ってきた
天気もよくて登山日和✨
しかーし、なかなか起きないパパさん💢
仕事が忙しく、毎晩帰りも遅いから、休みは休ませてあげるのがいいのはわかってる
でも、一週間前から本人も行くって言ってるし、諦めずに起きてくるの待った
結局、家を出たのが11時過ぎに…
途中、海老名サービスエリアで、もぐもぐタイム😋🍴💕
ケーブルカー乗り場に着いたのは、2時半過ぎてたと思う😢
もうさー、1人で山のぼれたら1人で行きたいけど、1人じゃ怖いしー(見えないけどおばけが怖い)、家族で山とかキャンプに行けるのは、本当に幸せ😃💕だけど、思うように動けない❗
ケーブルカー降りてから、頂上まで、約90分、下り60分で、最終のケーブルカーまで間に合わない計算
行けるところまで行こうと、阿夫利神社下社で、無事をお参りした
その時遠くで、雷が鳴ったきがしたから、すごく不安になったけど、無理しないで行こうと思った
もう、いきなりの階段で、こんな急な階段そして、長さみたことない!
2000年以上前から、お参りされ続けているようだから、その重みはあるなーと
私が今住んでいる練馬区にも、大山にお参りする人の無事を祈るお地蔵さんがある
昔の人は、練馬より先から歩いてきていて、この階段みても、ここまでこれたと喜んだんじゃないかと思った✨
帰り道の鎖場にもいきたかったり、やっぱり頂上行きたかった❗
でも、一時間以上この岩場を頑張って登ってきた子供達は、スゲーな思ったし、ゲーム大好きっ子だけど、やるときゃやるなと✨
ちょっと無理かなーと、イケイケで登っていたパパも今日は、帰ろうと引き返したのも、なんか、安心した
帰りは、ケーブルカー乗らないで歩いてもいいなんて言ってたから、そこまで、子供達としたったわけじゃないし💦
パパに成り行きを任せても大丈夫だと
無事に、下社に戻ってきて、ゆっくりお参りできた
天狗さんの、石碑にも挨拶できた
このはなさくやひめ、いわながひめにもご挨拶
この時、あわうたがひらめいたけど、子供達と一緒だったのと、歌に自信がなかったので、うたうのをやめてしまった
ここっ!ここっ!私の覚悟がいまいちなのがここっ!次はうたいます!
下社の本殿は、地下に潜って、お水を頂けるところがあります!
神様の真下にいけるのです!
すごいひざから下がグラグラして、なんか、違う場所なんだーって、以前来たときには、そういった事が分からなかったから、わかって嬉しい✨山降りてきて、足がグラグラしたのかなと思ったけどちゃんと感じれた
先に下にある、お茶屋さんで、串焼きや田楽を食べていた、パパと三男を呼びにいって、本殿の地下に連れて行って、お参りした
地下から出てきたら、パパがおならした❗
離婚しよ!
と思った。私が大事にしているものをわかってもらえない悲しさ
なんで、そんなことするの?と聞いても、生理現象だからと…
数年前、東京のある神社で、パパが境内でおならした。すると、次の瞬間に蝉におしっこをかけられた!ホントにバチってあるんだと!
なので、何が起こるのかハラハラしたけど、特に何も起こらず、今まで無事に済んでいる
でも、帰ってきて読んだブログに今日のパパとのことが書いてあった
こういうことなんだろうなー
期待しない…
私のやりたい事に、一緒に付き合ってくれただけでいいのか…
お互いの好き事が同じでなくても、愛はあるってことなのか…
今度は、頂上まで行こうね💖