先週末は、武蔵御嶽神社に家族で行って来ました⛩️✨
武蔵御嶽神社は、東京都青梅市にあります。
ケプリスクール最終日、前日に旦那さんに、色々とダメ出しをされて、めちゃくちゃ凹んでるところ、スクールに行く前に、氏神様にご挨拶してから、向かいました。
神主さんが常駐していない、神社なのですが、その日は、早朝の参拝があるらしく、いらっしゃり、摂社が、武蔵御嶽神社であると教えて頂きました✨
これは、行くしかありません
✨

しかし、何度か、長野やそちらに行く機会はあったのですが、なかなか行けないでいました。
そして、ようやく先週末行って来ました❗
前日に、ホームページや何人かのブログを読んで、ちょっと予習しようと思ってみてみると、行ったことがありました



短大の時に、サイクリング部に入っていて、皆で輪行して電車にのり、自転車で、御嶽山を下っていました‼️ものすごく楽しい思い出として残っていましたが、場所の名前までは、覚えていませんでした💦

御嶽山駅は、標高831m。梺の駅からの高低差400m以上!
ケーブルカーで、すいすい登って行きます❗
ケーブルカーのない時代は、足で登ってきたのですね!

リフトにも乗れちゃいます🎵

御嶽山駅より、歩いて25分、標高925m。
武蔵御嶽山神社⛩️
ご祭神
くしまちのみこと
おおなむちのみこと
すくなひこのみこと
武蔵御嶽山神社には、ご眷属さんであり白狼が「大口真神」として祭られています。
「日本武尊」が、道に迷われた時に、西北へ尊の軍を導いたとして、この地の守護を命じられた白狼さんなのであります🐺
うちの氏神様の摂社であるのですが、お犬様と呼ばれていて、たくさんのワンちゃん達も、ケーブルカーに乗って、神社まで、お参りに来ていました。ご祈祷を受けているワンちゃんもいました

ここまで来るのに、宿坊が20件以上あります❗お土産屋さんや、お食事処も!
観光地の様でしたが、ケーブルカーが出来る前は、足で900m登ってくるわけですし、これより先は、急坂、クサリ場、滝業の出来る滝など、修行の場でもあるのですね✨
平安時代から信仰があったといのですから、今の時代にお参り出来ることが、また、嬉しいですね✨

御嶽神社より眺める奥の院。ここから、1時間。
スゴく行きたかった❗
でも、家族全員行きたくないと💦暑いし、時間遅いからと😭
もーーーー、家族がいるから、私のやりたいことできなーーーーーい

奥の院が、すごいところらしいし!皆行ってるし、クサリ場とか、滝とか、いきたーーーい
悔しいです😠💢

私、やっぱり、家族がいると自由に行きたいところ行けないんだ😡⚡
本当に、心の中は、腐ってました

こちらで頂いたおみくじも「物事うちはなるが余り過ぐればさわりあり。」とでました

なので、ぐっと我慢です

私は家族と共に自由になると決めているのですから…でも、悔しい😠💢
次回はもうちょい早く来て、滝も見ようねと約束だけして、下山しました…
下山して、すぐのところに公共の駐車場でしょうか、とても低料金で利用しやすい場所を発見❗
カヌーや釣り、昆虫採集?してる人もいて、自然の中で遊んでる人が何人も。
最高に、風も気持ちよくって、水も冷たーーい

今日は、焦って「奥の院」に行かなくて良かったんだなーと、やっと思えました

子供も、旦那さんも、私も、楽しかったし✨
やっぱり家族が、いて、楽しい❗がありました。
家族がいて、出来ない❗と、家族がいるから楽しい❗両方です。
帰ってきて、武蔵御嶽山神社のパンフレットをみました。
「奥の院」は、日本武尊でした✨
前の週も
私が、絶対に武蔵御嶽山神社に行きたいと思ったのも、私の産土神社も、御嶽神社というからでした。
ご祭神は、「アメノカゴヤマノミコト」ですが、どなたかのブログに、御嶽神社は、「日本武尊」だとも、見かけました。何か関わりは、あるのかなーと。
あと、夢で、キムタクに熱田神宮に行こうと誘われ、実際に行って来ましたし

そして、「日本武尊」といえば、優花さんです✨北海道にいるときに、優花さんのブログに出会い、号泣し、大ファンになりました

これからも、「日本武尊」さん、追っかけます💖
この日は、たくさんの白蝶さんに遭遇しました🦋✨
国道でも、何度も出会えて✨
これは、見守られている証です✨
色々な気付きのある、1日でした✨
念願の、武蔵御嶽山神社に行けて、嬉しかった✨