こんにちは、MANOです
今日は雨で、仕事もお休み、その上子供の保育所もお休みの日だったので久しぶりに朝から晩まで引きこもる生活(通常運転w)でした。
これはある日の幸せの図♡この風景幸せしかない✨
そんな今日は結構フツフツと怒りやら憤ることやらそんなことを思い出しては
はぁー。。と
大きな『社会』を目の前にしたらわたしのやりたい事なんて簡単に踏み潰されてしまうような事だよなぁと落ち込んだりしていました。
昨日も大好きなまりあちゃんのお部屋の配信があって、アーカイブ見てダラダラ過ごしていたのだけど
この記事に書いたYouTubeライブ配信だよ〜
今回は後半でフェミニズムのことがっつり話してて。
このチャンネルでまりあちゃんとあさひちゃんがご自身のことを『フェミニスト』だってお話しされてて。
それでよくよく自分でも調べたりしてみたら
ずっとフェミニストだった。。
無知な自分にも衝撃が、、泣
何かにつけて『なんで女の人は見た目で判断されやすいんだろう』とか『風俗とかAVとか見るのも全部男性なのにそれなのに男性からは否定されることが多いんだろう』って言うような矛盾を感じていた。
昔は男の人に負けたくないって気持ちだけで生きてきたっていうくらい、男嫌いではないけど男性嫌悪が今よりかなり酷くて、その怒りの矛先をどこに向けたらいいのか分からないくらい、1人で悩んで苦しんでた。
昨日久しぶりにスタバった…チャイティラテ最高♡
それから妊娠して子供を産んで。
子育てが始まると、また、世間の、社会の、矛盾ばかりに遭遇して、『なんっで、なの、、???』って悲しくて悲しくて。
私は24時間寝る時間もほとんどないくらい子供につきっきりで子育てしていて、でもそれは母だから当たり前のこと。
でも、旦那がちょっと子供を連れて外に出ればイクメンと言われ、その様子をSNSにあげれば称賛の声が。それに気分を良くしている元旦那を見てわたしはなんでこの社会はこんなに不平等なんだろうって落胆した。
イクママとは、絶対に言われない。
ママが頑張るのは当たり前なのだ。
子供が産まれてすぐは、元旦那も育休を取っていたから、同じく『働いていない親』だった。
同じ立場で同じように子育てしているのに、3人で外に出ても旦那はなんか褒められてる。
家では私ばっかり夜中起きて授乳しているのに。。。
そこでまた日本しねまでは行かないけど本当に不平等を感じる、子育て不平等を感じる日々が始まった。
。。。
こゆこと、別にだからどうってこともないし、今わたし、もう離婚して子供の事も自由に私のスタンスでやってるから、思う事もしちゃいけないってゆーか怒りをなきものにしなければってどこかで思っていたんだよね。
だけど、外からの見られ方とかも子育てを通すと男女でかなり差があるなーって感じている。
宝物みたいな息子♡ラブが止まらんっ♡
わたしがかなりの子育て下手っていうのもあり、子供の世話?とかそういうことにまったくの適性がなく、そういうことが苦手でまるで楽しいと思えないっていうのもあって、尚更どうして女が子育てをするのが当たり前みたいな世の中なんだろう、私だって苦手なのに、進む先(保育所や幼稚園など)のこととか資料探したり情報集めたり電話したり考えて付き添うのはわたしがやるのが当たり前なんだろうって当時本当に辛かった。
そういう不平等を感じたくないと言うのも、離婚理由の一つ。
全部自分の責任となればやるしかないから、不平等を感じずに済む。
朝息子を保育所に送っていく時に影が綺麗だった…
エセイクメンではなく、本イク親がたくさん増える世の中であってほしい。
イク親ってのは育親?だけど、なんだろ、親の在り方なんて、その子供にしかわからないと思うんだよね。
親の評価は子供が決めるでいいと思う。
子供がママ大好きならそれで満点だってわたしはそう理解して、毎日過ごしてる。
社会側が、周りが、いちいち判断してこないで欲しいし、男女で差を無くしてほしいって本気で願ってる。。
子育て?世話の適性なくてもなんとか1人でやってますw
結構最近は世の中斜めに見ることが多くなっていて。冷めた感じでいたんだけど、たまにはこういう攻めたブログもいいよね????w
長くなりましたが、読んでくださった方ありがとうございました。