札幌のイタリアンレストラン Mano e Mano のブログ -243ページ目

!!大発表っ!!(*^_^*)

ホームページ作成!!!できましたっ(^o^)
ご報告とともに先生にお礼申し上げます。(^o^)/こんな不出来な生徒をよくもここまで導いて下さったと感謝と尊敬でいっぱいです。”聞くは一時の恥”と言いますが、聞かれるほうは一時×(かける)百倍・・・みたいな!大変なんてもんじゃないですよね。ほとんどボランティア精神・・・ですよね。その御恩を・・・わたしは頑張ってブログや、お客様にまごころでお返しすることだと思っています。マーノ・エ・マーノの意味のとおり、手と手でした。手づくりのホームページを大切にします。ありがとうございました。

朝の賄い〓

1258158967-091112_122047.jpg
スーパーで生の筋子がタイムセールで半額!!早速買いました(^O^)。醤油漬けを作り、いくら丼をいただきます。秋の味覚に感謝です。私はもう20年程前になりますが(あらためて年数を数えびっくり!年月の経つのは早いものです)サケ・マス孵化場に勤務していました。私の仕事は事務兼、稚魚の管理にまで携わるという大変な重責のある役割で、なにからなにまでがぴったりな課で働いておりました。また、厳しい場長のもと日々奮闘しながら、涙あり笑いありで、サケに教えられ、サケに学んだ日々でした。四年で産まれ育った川に元気に帰り子孫を残して果てるサケの姿に感動をもらい、ちょうど今の季節が1番忙しい時期だった事をこの季節になると思い出してしまいます。当時は食べられなかったイクラも今は有り難き恵みと思い美味しく感謝して頂く事ができます。あの孵化場での奮闘の日々…語り尽くせぬ感動を貰ったと…とても懐かしく、私をその道のプロになれよと言わんばかりに部下として育ててくれた水産課一筋で頑固親父そのまんまの場長に逢いたくなりました。久しくご無沙汰ですがお元気ですか?

古時計

1258033469-091112_112022.jpg
アンティークの時計です。イギリス製のプレミアものでアンティーク雑誌にも載ってるんですよ。南郷にお店があったときはインテリアとしても素敵で、また時間をしらせてくれる音色も風情があってなんともいえないものでした。大活躍してくれてたその時計を引越しとともに、ずっと眠らせたままでしまってあったんです。今回店内の模様替えの時にピッタリなポジションができて再登場しました!!今までしまっててごめんね!と言って謝りました(*_*)。なんと!とっても素敵です(^-^)。よかった!よかった!