【フレネミーとの上手な付き合い術】 | 愛のプロダクツ3か月でなりたい理想の自分にアップデート
3ヶ月で理想のあなたを現実にする
ブラッシュアップコーチング
魅力術インストラクターの筧美紅と申します。

フレネミーとの上手な付き合い術
フレネミーとは、
アメリカでは既に定着している、
英語の“Friend”(友達)と“Enemy”(敵)を組み合わせた新単語のこと。
その意味はズバリ、友達ヅラした敵です。


笑顔であなたを陥れる
フレネミー、
周りにいませんか?


フレネミーの特徴は、
・知り合ったばかりの人には
    親切で良い人に見える
・褒め言葉に混ぜて、
    グサっとくる言葉を言う
・社交的を装っている


人が幸せ=私の方が不幸、
そんなこと絶対許せない! 

これがフレネミーの思考回路のようです。

不特定多数の前で
わざと嫌な話題をふり、
評価を下げようとしたり

根ほり葉ほり話を聞いてきて
それを周りに言いふらす。
その割には、聞かれた事を
相手にふると答えない。

それがフレネミーです。



自分で努力をして
スキルアップするよりも、
人を陥れることに使う
エネルギーの方が 
少なくて済むのも事実。
大人になればなるほど、
自分を上げるより、
他人を陥れて、
上に立つ人が増えるそうです。
(お局様ですね。)

そんなフレネミーに
出会ってしまったのときの
上手な付き合い術は、

仕事や家族の事、
趣味に関することなど、
とにかく自分の情報を
開示しないことが大事です。

自己開示をしてしまうと
それにより面白可笑しく
違う話にされてしまい
違う噂を広められかねません。


フレネミーが他人の話を
面白可笑しく噂話をしているときも
絶対に賛同しないことも一つの大きなポイントです。

話を合わせるだけでも
同じフレネミーになってしまいます。
賛同してしまうと
次から次へ色々な情報を持って
フレネミーはあなたの側にやってきます。



フレネミーを遠ざける
上手な付き合い術は、
・自分を羨ましがらせない
・フレネミーを褒めて自分よりも素晴らしいと評価し、徐々に距離を置いていくこと




お局様などになればなるだけ
逆らえず自分の身を守る為にも
フレネミーになる方も
多くいらっしゃいますが、
本当にそれで幸せでしょうか?



一人でも多くフレネミーが
少なくなりますように。
そんな思いを込めて、
フレネミーの記事を書きました。


****

最後まで記事を読んで下さり
ありがとうございます。
より御礼申し上げます。

少しでも共感を頂けましたら
いいねやコーチ・マナーエチケット・経営タグのクリックをポチッと押していただけますと更なる私の活力にもなりますので
どうぞ宜しくお願い致します。