皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆様は系列位置効果

という言葉、耳にしたことありますか?

 

系列・・

並べた言葉の位置によって

人に与える効果がかわることです。

 

まずこの言葉を読んだら

皆さんはとある人物を

どんな人だと思いますか?

 

Aさんという方がいます。

①Aさんは優しいけどケチなんだ

②Aさんはケチだけど優しいんだ

 

皆さんにとって

Aさんはどんな方と

印象付けられたでしょうか。

 

同じ人物

同じ条件

を伝えているのに

なんだか最後に書いてあることが

印象に残りませんか?

 

これが系列位置効果です。

①だけ聞くと≪ケチな人≫

が印象に残るし

②だけ聞くと≪優しい人≫

が残ります。

 

このように人の印象は

操作できるということですね。

 

耳から入る印象を操ることが

できるのです。

 

でもやはり一番は

実際に会って

目で見て感じることが一番

相手に与える印象は大きいです。

 

人は第一印象の50%以上を

視覚情報が占めているのです。

耳から入る情報も大切ですが

見た目ってやはり大切なんですね。

 

さて、話を元に戻します。

先程お伝えしたような

話は位置によって印象が変わるので

皆さんが誰かを紹介するときなど

より良い印象を与える単語を

後ろにもってきてあげてくださいねウインク