皆様こんにちは、
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
皆様はお友達や家族など
誰かとおはなしをするとき
相手の話にどのように
耳を傾けていますか?
相手が
「~でさ~」→「へー、それで?」
「~なんだよ」→「そうなんだ!」
というように、
相槌は皆さんタイミングも
なんとなくわかるでしょうし
言う言葉も選ぶことができるでしょう。
ですが、相手は
そうなんだ~、それで?
へ~、それから?
それだけの返事では
「本当に聞いている?」
「自分の話、つまらないかな。。」
となってしまいます。
そうならないために
相手に「聴いてるよ」
と伝える返事のポイントがあります。
それは、相手の話が
自分で映像化できるぐらい
想像して
その想像できない部分を
質問してみる方法です。
例えば
「このあいだ山に登ったんだけどさ」
と会話が始まったとき
「そうなの?それで?!」
もいいですが
「そうなんだ!山に登ったの?
どのくらいの高さの山?!」
と具体的に聞いてみる。
もちろん、相手がそのまま話を
続けていたら
遮ることなく聞いていましょうね。
他にも
「展望台から見た景色が凄く良かったよ」
と言われたら
「わ~、素敵でしょうね!
どんな景色なんですか?
他の山が小さく見えたりするんですか?
それとも海まで見えました?!」
など自分の頭の中で
“相手はどんな景色が見えたんだろう”
と想像して
お話を進めてみる。
そうすると相手は
“真剣に自分の話を聞いてくれているな”
と分かってくれます。
そして、分かってくれようとする人
に対しては、
より詳しくわかってもらおうと
親しみを感じるものです。
実際に自分も
想像して話を聞いていると
自分が経験したことがないことでも
まるで経験したかのような
知見が広がる経験をすることが
できるので、私はいろいろな方の
話を伺うことが大好きです。
今日は
話を聞くときのポイント
お伝えしましたよ。
是非頭の中で映像化
してみてくださいね!